こんにちは、k15です。
焚き火は1人1焚き火!
仲間でキャンプする時も1人で火を育てて、1人で料理を楽しむ。仲間と出来た料理を持ち寄り、それぞれの味を楽しむ。そんな事を僕らはやっている訳ですが、求められるのは軽量コンパクトな焚き火台。

さあ、軽量コンパクトな焚き火台を見ていきましょう。最新の物を含むので、きっとお目当の焚き火台が見つかるはず。
ファイヤーボックス G2

小さすぎるかな、と言う不安が払拭されました。燃焼効率の高さが素晴らしい。ソロならこれ1つあれば十分だと思います。なぜか小さいと愛着が湧くんです。

朝は火を起こすのが面倒。それでいてガッツリ凝った料理もしない。そんな時はファイヤーボックス。火もすぐに着き、お湯もすぐに湧きます。冷えた体に染み渡るコーヒーが最高です。

ブッシュボックス XL チタン
ファイヤーボックスとよく比較され、検討されるのがブッシュボックス。僕は使ったことがないのですが、口コミを見ると満足度が高そうですね。XLより一回り小さいLFもありますが、XLの方が売れている感じがあります。

価額がお高めですが、チタン製は軽量なので魅力的。ザック1つで行くなら軽量の方が良いに決まっています。
[rakuten id=”e-knife:10001150″ kw=”ブッシュボックスXL チタン”]
woops スリムファイアストーブZ1

woopsは北海道のアウトドアガレージブランド。野外鉄板が有名ですが、ソロキャンパーならZ1も知っておきましょう。ファイヤーボックスG2やブッシュボックスXLには無い魅力があります。

Z1は軽量で収納もコンパクト。開口部も大きく薪が入れやすい。更にメイドイン北海道。そしてコスパも良いんです。

偽ピコグリル
みんな大好きピコグリル。でもプレミア価額となっていて高いのが難点です。ブランドにこだわらない方に朗報です。amazonお得意の模造品、偽ピコグリルが結構使える模様です。

数ある偽ピコグリルの中でもsoomloomの模造品の完成度が高いようですよ。まぁ僕は人と被るのでピコグリルは買いません。気になっている方は模造品でも良さそうです。
・2020/11/22追記
僕は、キャンプの記事を書くようになって意識が変わってきました。それは、開発者の努力を考えないといけない、というものです。この記事を書いた当初は、模造品でも安くて良いじゃん、と思っていましたが、今は違います。
開発者の思い、開発に長時間費やした努力に敬意を払います。何の努力なしに、模造品を作るのは簡単ですし、安いのは当然です。今の僕は、本物に価値を見出し、開発者への感謝としてお金を使います。
ベルモント tabi

僕が購入したのはベルモントtabi。ちょっとピコグリルに似ていますが、3本の脚で支えるので安定していますし、チタン製なのです。即板を外せば市販の薪が使えます。

ザックに入るし、軽量なので重宝しそうです。また使用したらレビューを追加しますね。

yoler(ユーラー) 折りたたみコンロ

キャプテンスタッグのかまどグリルが大変人気です。しかしかまどグリルの模造品のユーラー折りたたみコンロも人気です。かまどグリルより少し大きなサイズ感が使いやすいんです。

ちまちま焼いて食べるのが至福の時です。焚き火台としても使えるので出番は多いです。
[amazon asin=”B0723CJGXR” kw=”YOLER 折りたたみコンロ”]
テンマク コンパクト焚き火台ORU チタン

予算があれば使ってみたかった焚き火台です。デザイン性が好きですね。それに製作はwinnerwellです。薪ストーブでも大変人気な鉄のスペシャル集団です。

現地の落ちている小枝を拾って焚き火料理がしたいですね。それにしてもカッコイイ焚き火台です。
笑’S(ショウズ)B6君

こちらの焚き火台もソロキャンパーに大人気で高評価となっています。コンパクト収納で軽量なので、どのシーンでも活躍します。

B5やA4といったサイズがあり、サイズ選びに悩みます。ソロならB6君で十分といった口コミが多いですよ。ちまちま焼き鳥を焼きましょう。酒が進むはずです。
[amazon asin=”B01BDX5T3K” kw=”笑’s B-6君”]
ウルフアンドグリズリー ファイヤーセーフ

ウルフアンドグリズリーは新精鋭のブランド。コンパクトながらカッコイイギアを展開しています。カッコイイんですが少々価額がお高めです。

何の焚き火台使っているの?ウルフアンドグリズリー!と言えばカッコイイですよね。そんな少年の心を持った僕は買うか悩みました。

バンドック LOTUS焚き火台

バンドックLOTUSは、組み立て式の焚き火台。
軽量で収納サイズもピコグリルと同じくらいとなっています。何と言っても、LOTUSの造形美が美しい。スリットもない事から、じっくりと熾火を楽しめそうだ。
標準でゴトクがつく為、料理がしやすくなっています!

ホンマ製作所 折りたたみ焚き火台ソロ

薪ストーブでお馴染みのホンマ製作所から折りたたみ焚き火台ソロが登場。
収納サイズはCDケースサイズとコンパクト。生産国は日本で品質が高くなっています。非常にシンプルで使いやすいと思います。

FLEXFIRE6

flexfire6は、6枚のプレートを組み立てて使う焚き火台。
ドリルドされたプレートがカッコよく、燃焼効率も高くなっています。僕も愛用している焚き火台で、この記事の中でもイチオシの焚き火台です。
チタン合金で歪み難い素材もGOOD!

スノーピーク 焚き火台SR

ザックに入れるのは厳しいんですが、番外編としてスノーピーク焚き火台SRを紹介させてください。耐久性、機能性が高いので愛用している人も多いスノーピークの焚き火台。そんなスノーピークからソロ用の焚き火台が発売されるんです。

スノーピークが本気で作ったソロ向けの焚き火台SR。こんな焚き火台が好きなんでしょ!と語りかけてくるようです。焚き火台SRを使えば、暖をとり、調理も出来ます。贅沢な空間が目の前に広がるわけです。
では、読者の皆さん!
素敵なソロキャンプライフを!!