こんにちは、K15です(@K15Life)!
ビジョンピークスのtcルーテントがカンガルーテントに最適です。コスパ、デザイン、機能性も良いのです。
さて、皆さんはtcルーテントどんなレイアウトで使っているのでしょうか?レイアウトのまとめを作ってみました。
参考ににしたいtcルーテントのレイアウト
TCルーテントのレイアウトを覗いてみよう!
この記事を書いたのは、3年前の2019年。今では、超人気なテントとなり色んなレイアウトを見ることできます。
よく見るキャンプスタイルは、次の通りです。
- タープと併用して使う
- 大きなテントの中に入れるカンガルースタイル
- 公園や海辺のデイキャンプで使う
- 家キャンプで使う
TCルーテントは、とても凡庸性の高いテントです!色んなレイアウトを見て、ワクワクしながら参考にしていきましょう!
雨に弱いのでDDタープで補う
DDタープは自由度が高いタープになるので色んなアレンジ張りが楽しめます。僕が使っているのは4m×4mです。TCルーテントにはちょうど良い大きさだと思います。
ランタンハンガーとタフフック(モトハシテープ)を組み合わせて色んな物を吊り下げています。工夫することで、よりキャンプが楽しめます。
ソロで使うにはかなり広いですね。僕はコットで寝ていますが、バックやミニテーブルを置いても余裕があります。大事に使われている方はグランドシートを敷いていますね。
オススメのコットは、タラスブルバ・ウルトライージーコット。品質が良く、張りのある生地でとても寝心地が良いです。それにコスパもいいですからね。
テント内部からの眺めです。TCルーテントは開放的ですね。ちなみに友達のタープもDDタープです。オリーブも素敵な色です。
TCルーテントはTC生地なので締め切ると暖かいので快適に過ごせます。テンマクから発売されたペポライトも魅力的ですが、果たして読者のみなさんはどっちが好みでしょうか。
terra hiker グランドシートでフロアを保護
娘が遊んでいる写真で申し訳ありません。グランドシートを敷かずに過ごすと結露でフロアーが濡れるんですよね。撤収時はテントをひっくり返して乾かしていましたが、面倒なのでグランドシートを購入。
アマゾンでビジョンピークスTCルーテントに合うサイズを買いました。グランドシートは濡れていても、TCルーテントのフロアーは全く濡れていませんでした。これは買って良かったです。それにこのグランドシートは非常にコンパクトなのです。車に積んでおけば公園とかでも活躍します。
ニーモ ヘキサライトのカンガルーテントとして使用
パッカーンスタイルがお洒落ですね。素敵な家族です。ニーモヘキサライトにもTCルーテントが抜群に合いますね。3人家族なら十分使えるテントです。
サバティカル スカイパイロットの中にインストール
そういえば、サバティカルのモーニンググローリーTCフォレストグリーンを予約しましたよ。SNSでは図面を書いて、TCルーテントがINできるか検討した方を見かけました。ここまで趣味にのめり込むことは大変素晴らしいことです。
サバティカルスカイパイロットの中に、TCルーテントをINすることは可能のようです。モーニンググローリーTCにもINできるようです!
ゼインアーツ ゼクーMのインナーとして使う
ゼクーMかっこいいですね。A&Fのブランドであるサバティカルのテントをデザインしたのもゼインアーツの代表です。カンガルースタイルの中でもゼクーMとのTCルーテントのコラボはお洒落です。
テンマク サーカスTCのカンガルースタイル
大人気サーカスTCのカンガルースタイルにTCルーテントを用いている方がいました。二股化(ワンポールを二股に変更)であれば可能なようです。そうであれば、ハイランダーのTCテントは標準で二股なので合いそうですね。
僕はサーカスTCDXに合わせて見てたいですね。まぁ、抽選で落選しましたが…。
TCヘキサタープ
ヘキサタープにINしている方も多いようです。テンマクのタープも良いですが、コスパを考えると、ビジョンピークスかフィールドアですかね。(昨日ビジョンピークスのタープを本気でポチりそうになりました…)
あとがき
僕が好きなレイアウトは、「タープ」と併用することです。
開放的なリビングスペースが得られて、自然を深く感じられるからです。
皆さんの参考に少しでもなれば嬉しいです。