こんにちは、K15です(@K15Life)!

コールマン インフィニティチェアをだいぶ前に売却しました。大人気チェアを売った理由を紹介します!
コールマン インフィニティチェアの特徴
コールマン インフィニティチェアは、折りたたみ式のリクライニングチェアです。全身が宙に浮くような感覚は、まるで「雲の上のような寝心地」なんて言われています。
実は、インフィニティチェアの元祖はLufumaというフランスのブランドです!


「これ、自然の中で昼寝するには最高だよな!家で映画を見るときにも使えるな!」
そんな思いで楽天で購入!ポイント還元で安く買えたと喜んでいました。
しかし、期待通りの利便性ではなく、キャンプで2回使用して売却してしまいます。(理由については、後述します)
コールマン インフィニティチェアの仕様
コールマン インフィニティチェアの仕様は以下になります。
使用時サイズ | 約92×69×110(h)cm(通常時)、約166×69×76(h)cm(リクライニング最大時) |
収納時サイズ | 約15×69×90(h)cm |
重量 | 約8.8kg |
座面幅 | 約46cm |
座面高 | 約50cm(通常時) |
耐荷重 | 約100kg |
材質 | シート:ポリエステル、フレーム:スチール |
一般的なアウトドアチェアに比べて大きめです。さらに、重量は約8.8kgとヘビー級です。
コールマン インフィニティチェアを売った理由
では、コールマン インフィニティチェアをなぜ売ったのか、ご紹介します。
売った理由は、以下になります。
- サイズが大きくて、持ち運びに苦労する
- サイズが大きくて、室内で使いづらい
- 座って過ごすには、座り心地がよくない
これらについて見ていきましょう!
サイズが大きくて、持ち運びに苦労する
コールマン インフィニティチェアは、サイズが大きくて、持ち運びに苦労します。
キャンプは、準備や片付けが大変です。ファミリーキャンプになると、荷物の量が増えて「車に荷物を乗せる」「車から荷物を下ろす」作業でも結構疲れてしまいます。



キャンプは、コールマン インフィニティチェアが無くても通常サイズのローチェアで事足ります!
コールマン インフィニティチェアでリラックスを得るよりも、持ち運ぶ労力や煩わしさが勝りました…。
サイズが大きくて、室内で使いづらい
コールマン インフィニティチェアを家で使いましたが、サイズが大きいので部屋が狭く感じてしまいます。



寝そべって使うと、かなり場所をとります…。
折りたたみ式となっていますが、一般的なアウトドアチェアに比べて折りたたんだサイズも大きいので、保管時の場所も大きくとってしまいます。
コールマン インフィニティチェアがすごく邪魔に感じて、すぐに売却です。
座って過ごすには、座り心地がよくない
背もたれを倒して使うと、気持ちがいいのですが、背もたれを立てて座ってみると「座り心地が良くない、腰が疲れる」と感じました!(あくまでも個人的な感想です)
一般的なチェアで十分ですよ…。
キャンプブロガーK15がおすすめするチェア
不便なもの、面倒なものは、いずれ使わなくなります。
僕がおすすめするチェアは、軽量で収納サイズがコンパクトなものです。つまり、持ち運びしやすく、保管時のスペースを取らないものを推奨しています。
コールマン インフィニティチェアの購入を検討している人は、車移動だと思うので「快適性もありながら持ち運びがしやすいチェア」を紹介します!
eno Lounger DL Chair
まず、eno「Lounger DL Chair」を紹介します。
enoは、アメリカのハンモックブランドです!ハンモック大好きの僕は、eno「Sub6」を愛用しています。


Lounger DL Chairは、ハンモックのように体を包み込み、極上の癒しを与えてくれます。ハンモックブランドが手掛けるチェアなので、重量は2.1kgと軽量です!


コールマン コンパクトフォールディングチェア
コールマン コンパクトフォールディングチェアは、重量2.1kgと軽量なチェアです。


肘掛けがあり、座り心地が良くて人気となっています!「コールマンが好き!」という人におすすめです。


ノースフェイス キャンプチェアスリム
ノースフェイス キャンプチェアスリムは、生地の強度が高くて軽量です!


生地は、「コーデュラバリスティック」を使っていて、コーデュラの中でも最強クラスに強度が高いです。
重量は、約2.9kgと軽量です!座り心地もいいので、ゆったり安らぐことができます!


あとがき
これまでコールマン インフィニティチェアを「売った理由」、「インフィニティチェアに変わるおすすめチェア」を紹介しました。
インフィニティチェアは、サイズが大きいので「携行性」「車の積載能力」「家での保管」などを考慮して検討した方がいいでしょう!
少しでも参考になれば嬉しいです!



