[temp id=2]
「調味料入れが大きくて嵩張ってしまう」
「持ち運びに便利な小さな調味料入れを探している」
「調味料ケースをネットで調べてもしっくりくるものがない」
そんな悩めるソロキャンパーの参考になれば嬉しい。調味料ケースを小型化して、荷物の軽量化をしよう!
アウトドアスパイスは、GSI スパイスミサイルにお任せ
まずは、GSIのスパイスミサイルを紹介する。使う事が多い、砂糖、コショウ、塩の他にもお気に入りのアウトドアスパイスを小分けして収納できる。さらに、専用の蓋が3種類あり、用途によって使い分けできる。
例えば、目が細かいものは少しだけ振りかける時に、目が荒いものはスパイスの粒が大きい時に使う。コンパクトでしっかりした作りの為、移動中にスパイスが漏れるなんて事もない。
コスパが良い、無印良品 アクリル小分けケース5段
無印良品 アクリル小分けケース5段は、事務用品の小物整理や薬の保管として売られているが、キャンパーは調味料入れとして使っている。これが人気で、店頭では売り切れてる事が多い。
わずか100円!ダイソーの調味料入れ
ダイソーのクリームケースが調味料入れにぴったりだ。ソロキャンプで使う分には、大きさがちょうど良い。
蓋がしっかり閉まるので、こぼれにくい。無印よりダイソーの方がコスパがいいぞ!
高耐久のGOSTAK 3パック100cc
密封性が高く、高耐久なゴースタック。調味料入れとして使う事が出来るが、ナッツなどのちょっとしたお菓子の携帯にも便利。ゴースタックに入れたお菓子を食べると、美味しさがUPするらしい。(心がそう感じるようだ)
色んなサイズを連結できる所も嬉しい!
スイスアドバンス ソルトシェイカー
スイスアドバンスの「ソルトシェイカー」は、医療用素材を使っており完全防水仕様!
2種類のスパイスが持ち運びできる!機能的でカッコイイ!
挽きたての調味料!ダックノット スパイスミルソロ
ダックノット スパイスミルソロは、わずか5cmのスパイスミル!
GABANの「塩」「ブラックペッパー」が使える!鉄板で焼いた肉に挽きたてのブラックペッパーをかけて食べたい!
液漏れしないナルゲン 広口丸型ボトル
醤油やみりんなどの液体調味料、サラダ油やオリーブオイルなどの油類ならナルゲンのボトルが活躍する。
蓋はOリングみたいな構造になっていて、そこでしっかり液漏れを防止してくれる。水筒で人気の1000mlナルゲンボトルの蓋も同じ構造になっている。
当然、振っても液体が漏れ出すことはない。以前は、ダイソーで買った物を使っていたが、液漏れして大事なギアが汚れてしまって、結局高くついてしまった。そうならない為に、僕はナルゲンボトルをおすすめする。
ナルゲンボトルを使えば、前日に用意したネギ塩ダレもコンパクトに持ち運びできる。ソロキャンプなら30mlや60mlで十分。使ってみて、小さいと思えば買い足せば良い。
[amazon asin=”B000AR1HVY” kw=”nalgene 広口丸形ボトル”]
ナルゲン完コピ!セリア SEASONING 調味料入れ
実は、ナルゲンボトルに匹敵する液漏れしないボトルがセリアで販売されている。
蓋の構造は、ナルゲンボトルとほぼ同じ。
商品タグに液体漏れしない、と記載している通り、振っても漏れない。
100円で液漏れないのは有り難いし、ナルゲンと比較しても違いがわからない。セリアの調味料入れで十分と言えるが、本家の方が信頼性が高いと感じるのは、ナルゲンというブランド力。僕としては、ナルゲンの方が愛着が出てくる。
卵のケース、ロゴストレックエッグホルダー
調味料入れではないのだが、持ち運びに困る卵についても、おすすめのケースを紹介しよう。ロゴスのトレックエッグホルダーなら卵2個を安全に持ち運びできる。
購入当初、少し頼りないかと思っていたが、持ち運びで割れた事がない。
収納ケースは、しっかり固定される為、途中で開く事がない。大きめの卵も収納可能。
卵が2個あれば、夕食に1つ、朝食に1つ使える。家にある卵を2個入れて、割れを防止しながら、キャンプ場までコンパクトに持ち運ぶ事が出来る。ソロキャンパーにおすすめできる卵ケース。
[rakuten id=”fzone:10236597″ kw=”ロゴス トレックエッグホルダー”]