こんにちは、k15です。

キャンプハックなどの大手サイトはコールマンタフスクリーン2ルームハウスを絶賛していますが、僕は批判的です。購入は2年前。しかし、使ったのは2回だけ。買った事を後悔しています。
コールマンタフスクリーン2ルームハウスの評価

ナチュラルなカラーが自然と調和している様に感じます。ブログやSNSを見て初心者にオススメだということで一目惚れし購入。しかし今は売りたいという気持ちが強いです。
設営が面倒

まずタフスクリーンは1人でも簡単設営可能とありますが、かなり面倒くさい設営です。(初心者目線)大型テントなのでポールの位置を探すのに一苦労です。
確かに1人でも大型テントを設営できますが、初心者には向きません。大手サイトは「初心者向けだ!」と謳っていますが、こんな大きいテントは風の影響をもろに受けてしまいます。
僕は風にあおられてテントが飛ばされてしまい破れました…。ペグの打ち込みが未熟な方やテントの設営に慣れていない初心者には向いてないテントだと思います。
全室はタープとして不十分

全室はメッシュとなっており、虫が入ってこない事が魅力的な空間となっています。僕も虫嫌いなので、このポイントは重要視していました。
しかし、真夏に使用した時とても暑くタープとしては不十分だと感じました。メッシュも結局開放していたので、これならタープとテントは別の方が良いです。それに設営に時間がかかるので熱中症になってしまい、真夏のキャンプがトラウマとなっています。

遮光性も高くない印象です。まず、キャンプはタープを張り、日差しを避けながらテントを設営していくのが理想的です。
しかし、コールマンタフスクリーンはタープとテントが一体化したみたいなもの。なので日差しを避けながらの作業が出来ません。それではタープも張ればと思われますが、タフスクリーンは重いし、かさばるので現実的ではありません。
総評

初心者向けだとされるコールマンのテントですが、僕には扱いにくく買ったことを後悔しています。虫が嫌ならメッシュ以外にも、テントと離れたところに光量があるランタンを吊るせば虫除けになります。
それに僕の経験上、キャンプをしていると虫なんてあまり気にしなくなります。(害虫は気にしますが…)
友達に譲ったらバリバリ使いこなしていた

どうやら僕には使いこなせないので、友達に譲りました。友達はある程度キャンプ経験があったので、サッと設営する事ができます。

お家キャンプでは、インナーテントを外して大きなシェルターとして使っています。(嫁1人で設営した模様)テント設営を練習して、上達すればコールマンタフスクリーンもありだぜ、と友達がドヤ顔で言ってきた。
初心者にオススメなテント
コスパ、デザイン、居住性、簡単設営を兼ね備えたテントを紹介します。それがFIELDOORのヘキサタープとワンポールテントです。
生地はどちらもポリエステルとTC素材から選べます。僕のおすすめはTC素材です。ポリエステルに比べ火の粉に強く遮光性もいいのです。値段はなんと、タープとテントと合わせて買っても3万円ほど。
過去に紹介した記事を書いているので良かったら参考にしてみてください。
コメント
[…] K15ーLIFE […]
[…] K15-LIFE […]
[…] K15-LIFE […]