\ ポイント最大9倍! /詳細を見る

【誰でもできる火口の作り方】自作すると焚き火が楽しくなる!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、K15です(@K15Life)!

K15

手間がかからない「誰でもできる火口の作り方」がある。やはり、自作した火口で焚き火をするのは超面白い!

目次

塗るだけのワセリンティンダー

ワセリンを使った火口を作ってみよう。ワセリンを鍋で溶かして、コットンに浸透させる方法があるが、手間がかかる。

実は、浸透させなくても塗り込めば簡単に自作できる。

準備するもの
  • ワセリン(薬局やamazonで買える)
  • 使い捨てのスプーン
  • コットン(カットメンがいい)

作り方は、まずカットメンを半分ほどに裂く。カットメンが大きい場合は小さく切ろう(一辺4cmくらいが目安)。

次に、ワセリンをカットメンに塗りこむ。塗る量が多いと、燃焼時間は長くなる。実際に燃焼させてみると感覚がつかめる。

裂いたコットンを合わせれば完成(ワセリンを挟み込むイメージ)。メタルマッチで火をつける時は、コットンの毛を立ててやると火がつきやすい。

メタルマッチの使い方は過去の記事で紹介しているので、参考にしてほしい。コツをおさえておけば一発着火ができるようになる!

あわせて読みたい
ファイヤースターターの使い方!麻紐で着火する為の「5つのポイント」 こんにちは、K15です(@K15Life)! ファイヤースターター(メタルマッチ)で火がつかなくて困っている人必見!コツを掴めば、ナイフも大きなロッドも必要ない。小さな...

ワセリンティンダーは「溶かさずに塗る」と簡単にできるぞ!

ナイフで削ぐ麻紐火口

麻紐は、有名で優秀な火口。しかし、手でほぐすのが面倒。剣山やブラシでほぐしてみたが、効率的でない。

色々試した結果、ナイフで切れないように削ぐ方法が一番効率的だった。

ナイフで削いだら、繊維を手でほぐす(ふんわりさせるイメージ)。こうすれば、簡単に火がつく!麻紐は多用途に使えるので、現地でサクッとほぐすようにしている。

入手しやすい杉の樹皮

油分を含んだ木の樹皮も火口になる。シラカバが有名だが、寒冷地に自生しているので、僕が住んでいる大分県では入手できない。

一方で、杉は国内に広く分布しているので入手しやすい。

さて、杉の樹皮で火口を作ろう。まず、杉の樹皮を採取する。

手で揉み、ふんわりさせて繊維質にする。これで完成。現地調達可能な優秀な火口だ。

火口はジッパー付きの袋で携帯する

せっかく作った火口も濡れてしまったら使えない。そこで、防水のジッパー付き袋で携帯しよう。

僕は、LOKSAKに焚き火道具を一式入れて持ち運んでいる。

あわせて読みたい
【火口箱の軽量化】焚き火道具を防水ケースで持ち運ぶ! [temp id=2] 缶タイプの火口箱を使っていたのだが、重いので軽量化する。それに防水のスタッフサックに入れていないと、雨で浸水する恐れがある。 K15 目をつけたのが、...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次