こんにちは、K15です(@K15Life)!

「錆びない・強い・軽い」チタンのキャンプギア。しかし、僕のチタンマグは錆びてしまいました。「なぜ錆びたのか」「錆の落とし方はどうすればいいのか」画像付きで紹介します!
チタンマグ「錆びた原因」と「錆び対策」
チタンマグが錆びた原因
チタンマグが錆びた原因は、ズバリ「もらい錆」です。


当時、チタンマグには、スチール缶で作ったウッドストーブを入れていました。
さらにチタンマグは、「水分が付着」している状態です。いつも持参しているポケットティッシュを忘れてしまい、チタンマグの内部が濡れている状態だったのです。



そのため、スチール缶のウッドストーブに錆が発生し、チタンマグに錆移りが発生しました。
チタンマグ内やスタッキングする金属に水分が付着していると、「もらい錆」を起こすことがあります。
チタンマグの錆対策
先述した錆の原因である「水分の付着」を防止することで、錆対策になります!



もらい錆は、チタンマグのみならずチタンクッカーにも同様に起こります。チタンマグ、クッカーにガスカートリッジなどを入れる際は、水分をよく拭き取りスタッキングしましょう!
チタンマグの錆の落とし方
では、チタンマグが錆びたとき、どのようにして落とせばいいのでしょうか。
錆を落とした方法を紹介します!
重曹では落ちなかった


まず、重曹とスポンジを使って錆落としにチャレンジしました。重曹をクッカーに入れて、スポンジで擦りましたが、効果がありません。(重曹は、つけ置きしていません)



「重曹はダメか、、もうチタンマグは使えないのか」
と落ち込みながらネットで調べていると、「クエン酸」の文字が目に留まりました。
救世主!クエン酸で錆が落ちる!


「なんでも試してみないとわからん」そう意気込み、チタンマグにクエン酸を投入。



お湯で溶かして、30分放置。その後、スポンジで擦ると綺麗に落ちました!


なぜクエン酸で錆落としできたのでしょうか。
クエン酸を使うことにより、酸化した金属から酸素を切り離す「還元作用がある」とのこと!
ともあれ、チタンマグが綺麗になり一安心です!
あとがき
今回は、チタンマグの「錆原因」「錆対策」「錆落とし」を紹介しました。



チタンは、「錆びない・強い・軽い」しかし「もらい錆」は簡単に起こることを身をもって知りました。
この失敗を得て、また成長できます!
チタンマグの錆について悩まれている方の参考になれば幸いです!



