[temp id=2]

ソロキャンプをするには、軽量コンパクトなキャンプギアがいい。焚火シート、これも軽量化しようぜ!
わずか80g!コンパクトな焚火シート
シナノは、トレッキングポールなどのアウトドア用品を製造、販売する国内のブランド。老舗のブランドなので、信頼性が高い。
そして、本題のシナノワークスは、アウトドアに特化したシナノのブランド。
シナノワークスが販売する焚火シートソロは、わずか80gの軽量なシート。

収納サイズは、手のひらくらい。軽量な上に、嵩張らない点もいい!

[amazon asin=”B09DWQJ1RD” kw=”シナノ 焚火シート SOLO”]
どんな焚き火台に使える!?
焚火シートソロは、どんな焚き火台に使えるのだろうか。焚火シートソロの使用サイズは、450×350mm。

ソロキャンパーに人気なピコグリル398の組立てサイズが約380×250×245mm。焚火シートソロの方が少し大きくて、ちょうど良さそうだ。
- 展開サイズ:450×350mm
- 収納サイズ:120×150×厚さ15mm
- 素材:特殊アクリル焼成炭化繊維(片面シリコンコーティング)
高さの低い焚き火台に注意
焚火シートソロは、耐燃性と耐炎性に優れる。つまり燃えにくい素材というわけだ。

しかし、芝生サイトで高さの低い焚き火台を使用するときは注意が必要。熱が地面に伝わり、芝生が焼けてしまうことがある。
僕は、JIKABIMという高さの低い焚き火台を使用して、地面を痛めてしまった(本当に反省)。

芝生サイトでは、高さのある焚き火台を使ったり、断熱性に優れる素材を下に敷くなどの対応が必要。
焚き火シート ラージが登場!
焚き火シートがソロキャンパーから支持を受けて、人気となっている!
やはり、携行性がいい焚き火シートをみんな探していたんだね!そして、大きめのサイズ「ラージ」が登場!

大きな焚き火台にも対応できる!大きな焚き火台だと嵩張るので、焚き火シートは携行性がいいものを使いたい!
最後に
荷物の軽量化をする事で、キャンプをする煩わしさが小さくなる。僕は、軽量化をして、サクッとアウトドアを楽しむことができている。
焚き火シートも軽量化。軽量コンパクトなのに、熱に強い焚火シートソロが素晴らしい!