[temp id=2]
今、注目されている焚き火台がある!

自動車部品メーカーが作る焚き火台「ZG-X1」。無骨な鉄の焚き火台で、オプションのテーブルをサイドに取り付け可能。あなたの目の前には、揺らめく炎と耐熱テーブルが一体となった焚き火カウンターが広がる。
ZULUGEAR(ズールーギア)とはどんなブランド?

ズールーギアは、愛知県の小さな工場で自動車部品を製造しているメーカー。趣味が高じて、2020年10月にアウトドア業界に参入。初のプロダクトは、「ZG-X1」という焚き火台。

- Z:ZULU
- G:GEAR
- X:Xの型
- 1:1号機
自動車部品メーカーとして、培われたノウハウが活かされた焚き火台「ZG-X1」とは一体どんな焚き火台なのだろうか。
無塗装の無骨な鉄製焚き火台

ZG-X1は、簡単に設営可能な展開式の焚き火台。素材には無塗装の黒皮鉄が使われており、無骨な雰囲気を味わえる。黒皮鉄とは、表面に黒色の皮膜を持った素材。これは鉄材が作られる過程で、自然に発生する酸化膜。使用環境により、色が濃くなったり、錆があらわれたりする。塗装やステンレスにはない無骨な質感を味わうことができる。

昨今、焚き火台の雰囲気を大事にするキャンパーが増え、無骨な鉄の焚き火台が人気となっている。
焚き火台に連結可能なサイドテーブルが良い!

ZG-X1は、オプション品が魅力的。サイドテーブルやゴトクは、焚き火台にはめ込み使う事ができる。ゴトクの上に乗ったフライパンやケトルを、サイドテーブルにスライド出来る為、利便性が高く安全にテーブルへ運ぶ事ができる。

焚き火台を真ん中にして、両サイドにテーブルを置くスタイルも便利。例えば、左のテーブルで調理を行い、真ん中の焚き火台で料理をし、右のテーブルで食べるといった事も出来る。

テーブル脚は片足で、焚き火台にはめ込み固定する為、対荷重が気になるが、ダッチオーブンを乗せられる対荷重があれば安心出来る。(詳しいスペックが出たら追記していく)
簡単に組み立て出来る
ZG-X1の組み立ては、初心者でも簡単に出来るはず。組み立て方は、以下になる。
- 焚き火台本体をパカッと開く
- 底板をはめる
- 側板を溝穴にはめ込む
焚き火台が完成したら、オプションのテーブルやゴトクをはめ込むだけで良い。非常に簡単で利便性が高い。
鉄のメンテが大変そう?

無骨な雰囲気は好きだけど錆が心配だ、という声もあるはず。ZG-X1は、塗装がなくステンレスでもない為、錆びやすい。しかし錆の程度を抑える事は可能。使用後は綺麗に掃除をして、完全に乾かす事が重要。濡れたまま保管すると、錆がひどくなる。
[rakuten id=”biccamera:10936236″ kw=”防錆紙”]
神経質にならなくても、上手く錆と付き合う事で良さに気づく事がある。丁寧にメンテして、育てていくという楽しみもある。使うほどに味わい深くなっていくZG-X1を楽しもう!
僕の意見としては、この黒皮鉄の素材感がたまらない!カッコイイ焚き火台と心から思う。(正直欲しい…)
ZG-X1が買えるショップ
2020年12月12日Makuakeにて、先行予約販売となる。お得な価額でゲットできるチャンスの為、気になった人は早めのチェックをしておきたい。人気の焚き火台となる事が予想され、取り扱いショップが増えていくと思われる。
また詳細がわかったら追記していくので、当ブログをチェックして頂けると嬉しい。
セット販売の内訳
2020年12月3日、セット販売での内容がわかった為、追記しておく。
- CUSTOM1:焚き火台のみ
- CUSTOM2:焚き火台+ゴトク
- CUSTOM3:焚き火台+ゴトク+サイドテーブル
- CUSTOM4:焚き火台+ゴトク+サイドテーブル2個
やはりセットで買うのがお得になる。僕が選ぶなら、CUSTOM3かCUSTOM4かな。サイドテーブルに魅力を感じる。そういえば、僕の親友がど田舎に家を建てた。新築祝いでZULUGEAR焚き火台ZGX1をプレンゼントしようかな。