こんにちは、K15です(@K15Life)!

AOクーラーからパッキングしやすいボックス型クーラー、「パックアンドゴー」が登場!「AOクーラーの良さ」と「このサイズの使い勝手」を紹介します!
350ml缶が6本入る容量!ソロキャンプにちょうどいい
パックアンドゴーは、350ml缶が6本入る容量があります!
僕が持っているイスカのクーラーバッグLと近いサイズ感ですね!


ソロキャンプでは十分なサイズです!焚き火料理に必要な「肉」や「野菜」を持ち運べます!



お酒が好きな友人は、この手のサイズのクーラーに350ml缶を6本入れて、他のクーラーに食材を入れて持ち運んでいます!
なにも一つのクーラーで全てを賄わなくてもいいんです!


さて、AOクーラーは、他社のクーラーボックスよりも少し価額がお高めです!
しかし、優れた保温力があります!次の項で素晴らしい機能をみていきます!


優れた保冷力で大人気!
AOクーラーが人気な理由の一つに「保冷力の高さ」が挙げられます!
ハードクーラーよりも「保冷力が劣る」とされるソフトクーラーですが、AOクーラーは、「保冷力が高い」のです!


その秘訣は、断熱性能の高さにあります!
同サイズクラスのイスカやモンベルのソフトクーラーバッグに比べて重くなりますが、優れた断熱力により保冷力が高まっています!(パックアンドゴーの重量は約430g)



僕もAOクーラー12を使っています!夏の暑い時期でもキャンプ翌日までしっかり保冷してくれます!
少し価額がお高いですが、保冷力に優れるコンパクトなソフトクーラーを探している人にピッタリと思います!
結露しない!汚れにくい!
僕がAOクーラーを使っていて「ココがいい!」と思っているポイントは、「結露しない」ことです!
イスカのクーラーは、外側が結露してしまい、地面に置くと汚れがつきます!バックパック内も濡れてしまいます…。


結露しないことで、周りの物が濡れないし、汚れません。AOクーラーズの素晴らしい魅力です!
そして、この魅力もパックアンドゴーにも受け継がれています!
小さなクーラーボックスの方が凡庸性が高い
クーラーボックスは、「大きなものを一つ持つ」より、「小さなものをいくつか持つ」方が利便性が高いです!


例えば、大きなクーラーボックスはソロキャンプで使えません。また、重いので公園にも持って行かないと思います。ファミリーキャンプや仲間とのキャンプで使うくらいです。
小さなクーラーボックスであれば、軽いしコンパクトなので、ソロキャンプや公園にも気軽に持ち運べます!



小さなクーラーボックスで、容量が足りなければ、また小さなクーラーバッグを買い足せばいいのです!
それに、「飲み物」と「食べ物」を分けて保冷することで、クーラーの開け閉めの回数が減り、結果として保冷力を維持できます。
- 軽量コンパクトで持ち運びやすい
- 公園やソロキャンプで使える
- 容量が足りない場合は、もう一つクーラーボックスを持っていけばいい
- 飲み物と食べ物を分けて保冷でき、それぞれの開け閉め回数が減るので保冷力を維持できる
その他にも小さなクーラーボックスを紹介している記事がありますので、是非参考にしてみてください!

