こんにちは、K15です(@K15Life)!

チェアリングでの「僕の持ち物」を紹介します!身軽なアウトドアを楽しみたい人の参考になれば嬉しいです!
チェアリングとは
チェアリングは、椅子に座って自然を満喫すること。
テントやタープを張って、キャンプするのは準備や片付けに苦労します。
一方でチェアリングは、一つの椅子で自然を感じられるので、身軽にアウトドアを楽しめます!


これからキャンプを始めたい人は、まずチェアリングから始めて、気づきを得るのもいいですね!キャンプに慣れた人でもサクッとアウトドアが楽しめるのでおすすめです!
- チェアリングは、椅子一つで自然を感じること
- 面倒な準備や片付けがない
- 身軽にアウトドアが楽しめる
では、次の項でキャンプブロガーの僕の持ち物を紹介します!
キャンプブロガーK15の持ち物
チェアリングするときの僕の考えは「バックパック一つで身軽にアウトドアを楽しむ」です!
なので持ち物は、軽量コンパクトなものが多いです!
チェアリングをするときの持ち物は以下になります!
- 軽量なチェア
- 安いレインウエア
- ウッドストーブやガスバーナー
- 耐熱グローブ
- ナイフ
- 折りたたみ式ノコギリ
- ケトルやクッカー
- マグカップ
- アルミテーブル
- ウエットティッシュ
- アルコールスプレー(手の消毒)
- ファーストエイドキット
- カメラ
チェアリングなので、軽量なチェアが必要となります!
僕は「組み立てが簡単」「軽量コンパクト」なものを選んでいます!おすすめチェアは後述します!



車での移動であれば、レインウェアを省いてもいいかもしれませんが、徒歩移動であれば持っていきましょう!(軽量な傘でもいいですね)
それから焚き火が好きなので、ウッドストーブを使います!
もちろん、どこでも焚き火ができないので、ガスバーナーを使うこともあります!(アルストも好きです!)


ちょっとブッシュクラフトを楽しむときは「ノコギリ」「ナイフ」も携行します。
チェアリングでの一番の楽しみは、食事です!なので、クッカーやチタンマグを持っていきます!
クッカーは、エバニュー「山岳飯盒弍型」。チタンマグは、トークス「チタンカップ550」をよく使っています。


チェアリングする時は、衛生面も大事にしたいです。
自然の中で遊んでいると、手が汚れてしまいます。なので、「ウェットティッシュ」や「アルコールスプレー」で綺麗にしています。
山に入るときは、ファーストエイドキットを持参します。虫刺されの可能性があるからです。
あとは、カメラですね!カメラで自然の風景を撮って、インスタにアップするのが楽しいですね!



持ち物に正解はないです!自分が心地よく自然と触れ合えればいいのです!
チェアリングの場所
僕が好きなチェアリングの場所を紹介します!
風のない日は「海」が好きです!バイクで海沿いを走って、休憩時にチェアに座り、コーヒーを飲んでいます。


冬以外の季節は、よく「川」に行きます!
特に上流の綺麗な川は、飲み水を確保できます!川の流れをボーッと眺めたり、魚を観察して楽しんでいます!
「低山ハイキング」もいいですね!
おすすめ!軽量コンパクトなチェア
バックパックの中に入れることができる「軽量コンパクトなチェア」を紹介します!
何時間も座って、リラックスできるチェアではなく、軽量コンパクトなチェアに厳選します!
Shinetrip アウトドアチェア
Shinetrip アウトドアチェアは、折りたたみ式のチェア。
重量は、約400gと軽量です。耐荷重は、100kgあるので安定性もあります。


背もたれはないですが、自然の中で少し休息を得たいときに重宝します!
エバニュー 背もたれ付き折り畳みイス
エバニューの背もたれ付き折り畳みイスの重量は、わずか305g。


腰を支えてくれるので、座っていても楽ですね!(amazonで「パイプが折れた」との口コミが気になるところですが…)
ヘリノックス チェアワンミニ
ヘリノックス チェアワンミニは、ヘリノックスの中で最軽量モデルです!


一見すると子供用ですが、実は大人も座れます!
モンベルでチェアワンミニに座ってみましたが、体にフィットするので心地がいいです!
グランドトランク エーライト メイフライチェア
エーライト「メイフライチェア」は、ゆるキャンでお馴染みの元祖コンパクトチェア!


エーライトは、2018年に事業終了しているので、プレミア価額で取引きされています。
しかし、2022年にグランドトランクから完全復刻!チェアリングといえば、このチェアでしょう!

