こんにちは、K15です(@K15Life)!

虫が活動的な春から秋は、タープ泊で蚊帳を使おう!バックパック一つでキャンプするならコンパクトな方がいいですよね!
「バックパックに収納できる」コンパクトな蚊帳を紹介します!
上半身だけを保護する蚊帳
まず、上半身だけを保護する蚊帳を見ていきましょう!
全身を保護するタイプよりも軽いので、山歩きに最適!
モンベル バグプルーフ スリーピングネット
モンベル「バグプルーフ スリーピングネット」は、寝袋やシュラフカバーと併用する蚊帳。



ワイヤーが内蔵されているので、ポップアップ式で簡単に設営でき、顔まわりに空間ができるので、安心して寝られます!


重さは109gと超軽量!山歩きに最適!
シートゥサミット ナノモスキートヘッドネット
ナノモスキートヘッドネットを被って寝る方法もあります!(おそらく究極のUL)



ハットを被り顔まわりに空間を作って虫を避ける!顔に密着するとメッシュの上から刺されるので注意してね!


行動時も虫を避けられるので持っておきたいギア!人気なのは、「シートゥサミット 」!(僕も使っている)
スナッグパック ジャングルバッグ スクエア
スナッグパック「ジャングルバッグ スクエア」は、顔部分にメッシュネットがある寝袋。


快適外気温度は7℃!暖かい時期に活躍!
全身を保護する蚊帳
「上半身のみをカバーする蚊帳だと寝づらくないか不安だ」



そんな人に全身を保護する蚊帳を紹介します!
Onetigris シングルトップインナーテント
Onetigris シングルトップインナーテントは、三角型のメッシュテント。
頭上の空間は狭くなるけど、コンパクトなのでタープ下を広く使えます!





Onetigris新作ギア紹介の記事でも書いたけど、これより大きいモスキートネットを持っているんだよね。僕は、身軽な方がいいので、シングルトップインナーテント派です!
Lixada モスキートネット
「寝るだけのスペースさえあればいい!」



そんな人に紹介するのは、Lixada モスキートネット。ガイラインで寝床の空間を確保するタイプ!


ツェルトやタープ泊で使っている人が多いね!
シートゥサミット ナノモスキートネット ピラミッドネット
「全身を保護できて、収納がコンパクトで軽量なものがいい」



そんなわがままを聞いてくれるのが、シートゥサミット「ナノモスキートネット ピラミッドネット」。


わずか82g!張り方にコツが必要ですが、軽さを求める人におすすめです!
ハンモックで代用する
蚊帳付きハンモックをビビィとして使う方法もあります!





ただし、メッシュ部に体が触れると蚊に刺されるので、ブランケットや寝袋と併用した方がいいでしょう!
あとがき
「バックパックひとつでタープ泊がしたい」
本記事がそのような人の参考になれば嬉しいです!



さらに虫対策の知識を深めたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。

