[temp id=2]
2022年度のモンベル新作ギアついに公開!さあ、キャンプやハイキングで使えるギアを見ていこう!
タタミパッド
まず、注目したのが新発売の「タタミパッド」。
タタミパッドは、硬めのマットで底付きしにくいスリーピングマット。
薄く硬いフォームで、不整地の凸凹を緩和し、「畳」のような寝心地を実現するマットです。コンパクトに収納可能で、たたみ方を変えることにより、バックパックの外に付けたり、中に収納したりできます。使用可能温度0℃以上(無雪期)。
引用元:モンベル
サイズは、「120」「150」の2サイズ!スリーピングマットは、180cm程が一般的なので「コンパクトに持ち運びたいユーザー向け」と言える。(座布団用のタタミパッドミニもある)
でも軽量なのかと思いきや、そこそこ重量がある。フォームパッド(モンベル定番のクローズドセルマット)とスペックを比較してみよう。
品名 | サイズ | 収納サイズ | 重量 |
---|---|---|---|
フォームパッド150 | 長さ151×幅51×厚さ1.6cm | 51×15×9cm | 336g |
タタミパッド150 | 長さ150×幅50×厚さ0.5cm | 50×11×6cm | 479g |
タタミパッドは、厚みを抑えて、フォームを固くしている。コンパクトになるけど、フォームパッドの方が143g軽い。
硬めで薄いマットといえば、エバニュー「FPマット」がある。これは、バックパックの背面パッド代わりにもなる!タタミパッドも同じような使い方ができるのかな。
少し重くても寝心地いいなら気になるね!タタミの寝心地が好きだから!
マルチシェード
多機能型シェルター「マルチシェード」が登場!
マルチシェードは、Aフレーム型のシェルターで、前面のパネルを跳ね上げ、ひさしを作ることができる。
フレームを組み立ててタープ本体を被せるだけで1人でも簡単に設営できる、軽量・コンパクトな半自立式タープです。
一般的なタープとしての使用だけではなく、ひさしを片側だけ閉じてプライベートな空間を演出したり、両側を閉じて簡易的なシェルターとして使用したり、工夫次第でさまざまな使い方ができます。タープ本体の両サイド上部に換気用のメッシュ窓があります。(マルチシェード Sのみ)
引用元:モンベル
昨今人気が出ているパップ風なスタイルだね。マルチシェードは、「S・M・L」3サイズがあり、ソロキャンプであればSサイズがちょうどいい!
僕が「いいな」と感じたところは、以下の4つ!
このような形のシェルターは、TC素材が人気だけど重くなる。重いと、煩わしさや疲労を感じてしまう。
マルチシェードは、モンベルらしく軽量に仕上がっている。
組み立てサイズ | 横幅220×奥行き150×高さ130cm |
収納サイズ | ・本体:40×20×15cm ・ポール:φ12×50cm |
素材 | 68デニール・ポリエステル・リップストップ・難燃加工 |
耐水圧 | 1500mm |
総重量(付属品込み) | 3.6kg |
価額 | 34,980円(税込) |
一見すると、パッとしないスペックだと感じるかもしれない。でも、以下の付属品がついていることを知ると「いいじゃん」と思うはず!
「Aフレーム2セット」「センターポール1本」「ひさし用ポール2本」ついて、総重量3.6kg!結構軽いよね!
センターポールをつけることにより自立する!設営は、ポールを組み立てて、タープを被せるだけでいいので楽!
焚き火好きに嬉しい難燃加工もGOOD!
フィールドハンモック
モンベル「フィールドハンモック」に新色カーキ登場!
キャンパーに人気の色が出たので、また注目されるかな。でも、軽量なハンモックの中では重めのスペック(総重量720g)。
サイズは、軽量ハンモックの中ではゆとりがあり個人的に好み!と言っても70Dの生地ならエクスペド「トラベルハンモック」でいいのでは?(総重量406gだからね)
ちなみにフィールドハンモック用のスタンドも発売されている!
フォールディング ファイヤーピットS
モンベル2022年の新作ギアの中で、注目を集めるであろう焚き火台「フォールディング ファイヤーピットS」。
ファイヤーピットSは、二次燃焼焚き火台「ファイヤーピットをリサイズ」したもの。
簡単に折り畳んで持ち運びができる、1~2人用のたき火台です。独自の二重・深型構造が高い燃焼効率を実現しました。本体とロストルには丈夫でメンテナンスが容易なステンレス鋼を使用。焼き網が付属し、バーベキューが楽しめるだけでなく、別売の「クッカースタンドS」を装着してダッチオーブンなどを使用することもできます。意匠登録済。
引用元:モンベル
では、どれくらい小さくなっているのだろうか。従来モデルと比較してみよう!
品名 | サイズ | 収納サイズ | 総重量 | 価額(税込) |
---|---|---|---|---|
フォールディング ファイヤーピット | 幅42×奥行き22×高さ30cm | 30×42×5cm | 4.3kg | 19,800円 |
フォールディング ファイヤーピットS | 幅34.5×奥行き17×高さ24.5cm | 24.5×34.5×5cm | 3.21kg | 17,600円 |
「幅、奥行き、高さ」全てが小さくなっている。ソロキャンプなら断然Sサイズだね!価額は、2,200円(税込)安くなっているよ!
「二次燃焼」「折りたたみ式」「ソロサイズ」を求めている人多そうだね!
フレックス ウォーターキャリア
僕が買うと決めているのは「フレックス ウォーターキャリア 6L」。
軽量でコンパクトになるから嵩張らない!さらに、クノック「ウォーターコンテナ」のように、大きく開口でき、「洗う」「乾かす」が簡単にできる!
折り畳んでコンパクトに持ち運べる軽量・大容量ウォーターキャリア。開口部が大きく開くスライドロックシステムで、注水やお手入れも簡単。スライドロックハンドルを利用して素早く乾燥できます。水ににおいや味がつかない素材を使用。背面には水量を確認しやすい目盛り付きです。
引用元:モンベル
注ぎ口を自由に動かせるシステムが便利だね!ミガルドアにピッタリだ!6Lか8L、どちらにしようかな。
最後に
話題となるのは「タタミパッド」や「フォールディングファイヤーピットS」だろうね。
僕は、ウォーターキャリアを買ってみる!
その他にも「2022年の新作キャンプギア」をまとめている記事があるので参考にしてほしい!