こんにちは、K15です(@K15Life)!

わずか1000円以下で買えるチタン箸をおすすめしよう!K15は、火箸としても使うぞ!
チタン箸を買った理由
チタン素材の箸を買った理由は、「錆びない、軽い、強い」の3つの特徴があるからだ!
軽くて強い箸
ソロキャンパーや登山にぴったりな「軽くて強い箸」を使わずにはいられない。



僕は、アウトドアで「フォークやスプーン」を使ってきたけど、やはり箸の方が使いやすいと感じている。


火箸(火ばさみ)としても活用できる
さらに火箸(火ばさみ)としても活用したい。チタンは、耐熱性が高く熱伝導率が低いので、簡易的な火箸になる!


amazonでは、わずか1000円以下で純チタン箸が手に入る!これは、買ってみる価値があるぞ!
COOK’N’ESCAPEのチタン箸のレビュー
では、次に、COOK’N’ESCAPEのチタン箸のレビューを見ていこう!
わずか16gのカトラリー
僕が買ったのは、COOK’N’ESCAPEのチタン箸。
COOK’N’ESCAPEは、中国のブランド。チタン製のカトラリーや食器を製造し販売している。安くて買い求めやすいが、「作りもいい」と評価が高い。


COOK’N’ESCAPE
これ1つで、火箸(火ばさみ)とカトラリーになる。
滑りにくく持ちやすい
COOK’N’ESCAPE チタン箸は、滑りにくく持ちやすい!
丸みのある角型構造で手にフィットし、表面がザラザラしていて滑りにくい。(テーブルの上でもコロコロ転がらない!)


長さも短すぎることなく使いやすい!使い心地の良さを感じた!
簡易火箸として使う
COOK’N’ESCAPE チタン箸は、簡易火箸として使える。



僕は、ばあちゃんが「火箸で七輪の炭を掴んでいる」のを見かけて閃いた!
「ウッドストーブや焚き火台の薪ならチタン箸を火箸として使えるのでは?」


チタンは、熱に強くて熱伝導率が低い!火箸にぴったりではないか!
熱した薪を掴んでも手元が熱くなりにくい。それに、箸に慣れているので、簡単に薪を掴むことができる!
バックパックキャンプでは、ベルモント ウルトラライト火バサミを持って行かなくて済むね!
あとがき
「錆びない、軽い、強い」チタンの箸は、アウトドアで大活躍!
ウッドストーブを使う人は、火箸としても使えるのでおすすめ!少しでも参考になれば嬉しい!



