こんにちは、K15です(@K15Life)!

キースのチタンウッドストーブが値段の割に良かった!「軽量で耐久性のある」ウッドストーブを探している人におすすめ!
組み立て式の軽量ウッドストーブ
キースのチタンウッドストーブ(焚き火台)は、組み立て式で軽量!
ウッドストーブを組み立てる手間はあるが、構造がシンプルなので壊れるリスクが低い。


重量は、わずか349g(収納袋込み)!
ピコグリル85など、もっと軽いウッドストーブがあるが、板の厚みが薄くなり強度が下がる。
キースのチタンウッドストーブは、それなりに板厚があるので、重量と耐久性のバランスがいい。


最軽量ではないが、「軽さと耐久性が欲しい人」にはすごくマッチすると思う!


チタンなのに安い
僕が「魅力的」と思ったのは、コスパの良さ!
チタンは、ステンレスに比べて、加工し難く価額が高くなる。


僕が買ったときのキース チタンウッドストーブの価額は、5,104円(税込み)。
さらに、強度の高いスペクトラ生地の収納袋まで付いてくる!


少し残念な点
キース チタンウッドストーブはコスパがいいが、少し残念な点がある。
- 組み立てにくい
- 熱で曲がる
まず、組み立てにくいのが残念だった。
灰受けプレートを入れた状態で、ロストルが入れにくい。どちらかのプレートが本体プレートから抜けてしまう。


次に、気になったのは、熱で曲がること(もちろん金属なので少しは曲がる)。


わずか一回での使用で、結構曲がっていた。flexfire(チタン合金のウッドストーブ)並みの曲がりにくさを期待していたので、少し残念。
燃焼効率がいい
キース チタンウッドストーブは、吸気効率がよく、燃焼性がいい。
高火力なので、サッとお湯を沸かしたいときにも重宝する。湿っていた薪も可燃性ガスが出るまで早く感じた!


しかし、燃焼性がいいので、薪の消費が早くなる。
薪は、針葉樹ではなく広葉樹を使うと長持ちする!僕も広葉樹を好んで使っている(と言いながら写真では針葉樹を使っている…)。
料理もバッチリ!
キース チタンウッドストーブは、ソロキャンプなら十分に料理を楽しめる!
例えば、炊飯して蒸らしている間に、脂ののった塩鯖も高火力でサッと焼きあがる。


薪の投入口もたくさんあるので焚べやすいのがいいね!
「機能的でカッコイイ」キース チタンウッドストーブをこれからもガンガン使っていこう!



