こんにちは、K15です(@K15Life)!
軽い(UL)ザックならトレイルバムだ。特にビッグタートルが使いやすくておすすめ!ちょっとした散歩から登山まで使える!
トレイルバム・ビッグタートルを選んだわけ
トレイルバム・ビッグタートルを選んだ理由は3つある。
- 日帰り登山にちょうどいいサイズ
- 290gだから超軽量
- シンプル
日帰り登山にちょうどいいサイズ
日帰り登山用に、小さいザックが欲しかった。
ビッグタートルの容量は13〜19L。レインウェア(雨や風を防ぐもの)や保温着、食料、水筒が入るのでちょうどいい。
290gだから超軽量
荷物は軽い方が体力の消耗を抑えられる。290gというスペックは、体力に自信がない僕にとっても嬉しい。
「軽いと強度が心配になる」
そう思い高強度なスペクトラを選んだ!(詳しくは後述)
シンプル
ビッグタートルの作りは、非常にシンプル。取り外し可能な背面パッドと、メッシュポケットがあるだけ。
機能が多くても「使いこなせない、いらない」ということがあるから、シンプルな方が使いやすい。使い手によって、工夫(カスタム)できるところが好きだ。
アウトドアギアは、シンプルなものを選び、必要なものを自分で補っていく!そこに楽しさがあったりする。
素材はスペクトラを選ぶ
ビッグタートルの素材は、ナイロンとスペクトラがある。僕は、スペクトラを選んだ。カラーは、定番のNIGHT CLOUD(新色OCEANカラーにすれば良かったと少し後悔)。
- 高強度
- クラシカルな見た目
UL(ウルトラライト)だと、強度が下がりがちになるので、スペクトラ生地の軽くて強靭なところに惹かれた。
クラシカルなデザインがハイキングを楽しくさせてくれる。ただし、裏面は、ポリウレタンコーティングなので、加水分解などの劣化の可能性がある。
登山での使用感
1000m以下の山や1500mの山でビッグタートルを使ってみた。
- すごく楽
- 肩や背中が痛くならない
- 大きいメッシュポケット便利
- 荷物を取り出しにくい
すごく楽
やはり290gのザックなので、「いつもより体力の消耗が少ない」と感じる。身軽になることでハイキングがもっと好きになった!
肩や背中が痛くならない
幅広のショルダーを使っているため荷物を多く入れて重くなっても、肩や背中が痛くならない。
大きいメッシュポケット便利
大きいメッシュポケットには、水筒や手拭い、行動食を入れている。サッと取り出せるので便利だ!
女性ならコスメ関係をオーガナイザー(収納ケース)に入れて、収納しておくのもアリ!
荷物を取り出しにくい
ビックタートルは、すごくシンプルなザックなので荷物の小分けができない。何も考えずにパッキングすると、「あれ、財布どこいった?」となることも。
散歩からハンモック泊まで使える
ビッグタートルは、登山だけでなく、観光地での散歩や身近な里山散歩でも使っている。水筒と食料、カメラを持って、木陰で休憩するのが好きだ。
道具の軽量化をしよう
ビッグタートルに重い荷物を入れるとバランスが悪い。そこで、荷物の軽量化をしよう。
僕は、「荷物を少なくする」というよりは、「荷物を軽くしている」。
例えば、燃料を「ファイヤードラゴン固形燃料」にしたり、ゴトクを17gの「XメッシュストーブL」にする。水筒は、ウォーターキャリーにするなどの軽量化をしていく。
「荷物をより軽いものに置き換えられないか」検討してみよう!
まとめ
トレイルバム・ビッグタートルを買って「ハイキングが楽しくなった」。身軽だから、体力の消耗が抑えられ、遠くまで行ける。
日帰り登山や散歩に使えるので、とっても使い勝手がいいサイズだ!