こんにちは、K15です(@K15Life)!

ハンモックのストラップ(木に巻くロープ)を軽量化したい人必見。コクーンのハンモックストラップUL(ウルトラライト)は、軽量な上ににシンプルで使いやすいぞ!
コクーン ハンモックストラップULの特徴
コクーンのハンモックストラップULは、わずか72g(2本の重量)の超軽量となってる。


耐荷重が心配になるが、140kgあるので十分だと言える(2本使用時)。収納時は、手のひらに収まるほどコンパクト!


素材は、超高分子量ポリエチレン(UHMW PE、ダイニーマ)を使っており耐摩耗性に優れる。UL系のハンモックストラップに多く採用されている。


スリング部分(吊り紐)は、ウーピースリングなので、ハンモックの張り具合を簡単に調整できる。


ウーピースリングとは、ロープの中にロープが通ってあり、テンションがかかると摩擦で動かなくなる吊り紐。ロープを伸ばしたり縮めたりして、簡単に長さを調整できる優れもの。
- 1本あたりの全長:250cm
- 収納サイズ:10×4cm
- 重量:72g
- 素材:超高分子ポリエチレン(ダイニーマ)
ヨレにくく設営しやすい
さて、実際に使ってみて気づいた3つの事を紹介していく。これから買う人の参考になれば嬉しい。
- ヨレにくくて設営しやすい
- 2.6cmの幅があり、木に優しい
- 長さがあり木の間隔が広くても対応できる
コクーンのハンモックストラップULは、カモック パイソン10ULよりもヨレにくい。


ヨレやすいと設営時に煩わしさを感じてしまう。収納する際もグネグネなるので、一手間かかる。なので、カモックよりコクーンが好きだ。
幅があるので木に優しい
木の養生がいらないハンモックストラップの幅は、約1.9cm以上が目安。細いロープを使うときは、樹皮を痛めてしまうので、木の養生が必要になる。
コクーン ハンモックストラップULの幅を測ってみると、約2.6cm。木に優しいハンモックストラップだ。


キャンプ場によっては、木の養生が必須なところがあるので確認しておこう。
木の間隔が広くてもいい
ハンモックを吊るす際の木の間隔は、4~5m程。コクーン ハンモックストラップULは、一本あたり250cmと長さがあるので6~7m程度でも張れる(もちろん木の太さにもよる)。


サイトの条件が良くても、木の間隔が広くて諦めてしまうことがある。コクーンを使っていれば、その機会は減りそうだ。
その他のメリットとしては、ハンモックのたるみ具合を調整しやすい点がある。たるみ具合は寝心地を左右する。


ハンモックストラップの長さがある分、心地いいと感じる張り具合に調整しやすい。
まとめ
コクーンのハンモックストラップULは、軽くてシンプルで使いやすい。すごくバランスがいいと感じた。


設営も片付けも楽。コクーンのハンモックで良いのは、ULモスキートネットハンモックだけじゃない。ハンモックストラップも優秀だ!

