[temp id=2]

個性的でカッコイイテントがある。タラスブルバの3フォークシェルターだ。しかし、製品に関する情報が少なく、わかりにくい。サイズ感が知りたいのよね。
3フォークシェルターの特徴
この画像を見た時ビビッときた。
「カッコイイ!すごく気になる。」
どうやら3つの二又ポールを支柱とし、シェルターを吊り下げているようだ。
シェルターの外に二又ポールを設けることにより、室内はポールレスとなり広々使える。ただし支柱がないので、ランタンを吊るすループがあると嬉しい。(ループの有無は不明)←ループはある!
前後の出入り口にはメッシュパネルがあり、虫の侵入を防ぐ。ベンチレーターも備わっているので、メッシュパネルを閉めても換気が出来る。
寒さへの対策として、スカートを設けて冷気の侵入を防ぐ。冬でも使いやすいシェルターとなっている。
[amazon asin=”B095KW2G2J” kw=”タラスブルバ 3フォークシェルター”]
インナーテントは別売りとなっている。
さて、ここでスペックを確認しておきたい。
- 組み立てサイズ:約560×300×H215cm
- 収納サイズ:約70×27×27cm
- 重量:約11kg
- 耐水圧:3,000mm
- フライシート素材:ポリエステル(裏面ポリウレタンコーティング)
- メインポール:Φ25mmアルミニウム合金
- 前後ポール:Φ22mmアルミニウム合金
- 付属品:ペグ22本、ロープ7本、収納ケース
組み立て時の高さは、ゼインアーツのギギ1程になる。奥行きは300cmあるので、コットが置きやすい。フライシートは、ポリウレタンコーティングを施し、防水性を高めている。

ハンマーは別売りとなっている。ペグの打ち込む本数が多いので、手が疲れにくい銅製ヘッドのハンマーを使いたい。
[amazon asin=”B000AR2OB6″ kw=”スノーピーク ペグハンマー”]
出入り口の高さが気になる
二又ポールにより出入りがしやすい。しかし、出入り口の高さが気になる。画像で見る限り、低いような気がする。出入りが不便でないか少し心配。
メーカーによると、メッシュ部分の高さは130cmのようだ。175cmの僕が出入りするには、少しかがみながら移動しないといけない。
僕としては、もう少し高さがあった方が移動しやすいし、開放感が得られるので嬉しい。