こんにちは、K15です。
GOALZERO、レッドレンザーML4等のコンパクトで、明るいランタンがキャンプで非常に人気。軽量コンパクトなランタンは、アウトドアシーンで大変重宝する。

レッドレンザーML4の暖色バージョンを待っていた為、発売と同時に即購入した!
- 2020/9/23 購入レビューを追記
- 2020/10/20 使い方を追記
暖色系はニーズが高い

レッドレンザーML4は、軽量コンパクトで明るいのだが、白色という点が気に入らなかった。実は、SNSでアンバーグローブが人気となっており、白色のML4を買って、こちらを付けても良いな、と思っていた。
アンバーグローブは、インスタ@ayan00nさんが販売しており、ML4に装着する事で暖かみのある色となり、防虫効果も期待できる。尚、販売サイトによると、「防虫作用を示す波長の為、一般的な暖色より濃い色」とある。この色味が雰囲気が良く、ML4ユーザーにとても人気となっている。
さて、揺らいでいた僕の心を射止めたのは、新作ML4 Warmである。白色は使わない事もあり、こちらに即決定。(すぐに決めないとキャンプブームもあって、すぐに売り切れてしまう…)
[rakuten id=”heimat-berg:10013372″ kw=”レッドレンザー ML4 Warm”]
ML6 Warmは、メーカーの想定を超える売れ行きだった事から、暖色系のニーズの高さが伺える。
白色ML4との違いは?

ML4 Warmは、ML4(白色)と比較して、暖色の明かり以外にスペックの違いはあるのだろうか。
- 本体サイズ:φ29×97mm
- 重量:71g
- 使用電池:充電池(市販のアルカリ単三電池も使用可)
- 光束(lm):ブースト300、パワー150、ミドル50、ロー5
- 最大点灯時間:40hr
- 防水性能:IP66
- 定価:4950円(税込)
違いは、最大点灯時間。ML4は、45時間、ML4 Warmは40時間。また詳しい情報が解禁されたら追記していく。
社外オプション品続々と
ガレージブランドからは、ML4の人気もあって、カスタムパーツを販売している所もある。もっと雰囲気を持たせたい、利便性をあげたい方はチェックしておきたい。
lockfield equipment ピラミッドグローブ
loclfield equipmentのピラミッドグローブに、アダプタとアダムスキーハットを装着すれば、抜群にカッコよくなる。連結できる点も面白い。
SOU LABO MAKIMONO

SOU LABOで、MDF材がレーザー加工により洗練されたデザインに変身。他にもML4のカスタムパーツが販売されている為、更に雰囲気よく仕上げたい方は、チェックしておきたい。
INAVANCE LEDCAP

人気の高いGOALZEROライトハウスマイクロ用のカスタムパーツ「ZEROCAP」を販売するINAVANCEからML4用「LEDCAP」が登場。このキャップにはマグネットと三脚ネジが組み込まれている為、利便性が向上する。
購入レビュー

では、実際にml4 warmランタンを使ってみてどうだったのか、気になる人もいるはず。結論から言うと、優れてはいるけどゴールゼロライトハウスマイクロの方がランタンとしては使いやすい。
良かった所

レッドレンザーは品質に強い自信があり、なんと7年の保証がある。7年の保証があると聞いただけで、安心できる。防水性能については、買ってすぐにケトルの中に落ち込んだのだが、何事もなかったかのように正常に動作。
レッドレンザーが優れている点は、マグネット式で充電できる所。充電がすごくしやすいし、おそらくヘッドライトと流用できる。スペック上で明るいとは知っていたのだが、ブーストモードでは眩しく感じる程。ランタンの明かりが美しい所も気に入っている。


なんと、充電池は、超人気のヘッドライト「レッドレンザーMH5」と付け替えできる!

- 軽量小型で荷物の軽量化
- 明るいし、明かりが美しい
- 水に落としても大丈夫な防水性能
- マグネット式充電が楽
- カラビナ機能が便利
- 品質が良い
- ヘッドライトMH5と同じ充電池
やはり軽量で小型なランタンが荷物の軽量化になる為、重宝する。カラビナもある為、利便性が高い!
残念な所

ml4warmランタンを吊るすと、下部の明かりが乏しくなる。暗くなって焚き火飯を食べる時に、焚き火台と手元、広範囲に明かりを灯したいのだが、ml4warmランタンでは、少し頼りない。吊るすと、下部が暗くなり、低めのテーブルに置くと、焚き火台に置かれた肉の焼き加減がわからない。
ゴールゼロライトハウスマイクロであれば、しっかり下部の明かりも確保してくれる。さらに懐中電灯機能もあるのが嬉しい。ヘッドライトをつけるまでもなく、ちょっとした時にこの懐中電灯機能が役にたつ。
総評して、ml4も良さはあるのだが、ゴールゼロの方が利便性が高いと感じた。
- 形状上、下部の明かりが乏しい

ML4の使い方


ML4は、ボタン1つで操作するからシンプルでわかりやすい。まず、ボタンをポチッと押して離すとローモード。2回押せば、ミドル、3回押せば、パワー、4回押せば点滅する。いずれも5秒以上経って、ボタンを押すとそのモードで消灯する。

消灯している状態から、ボタンを長く押すと赤色で点灯する。あとは、白色モードと同じ操作方法。(赤色モードには、ミドルモードがない)赤色モードを解除するには、消灯している状態から長押しすれば白色モードへ移行する。
