こんにちは、K15です(@K15Life)!

パップテントかっこいいですよね。デザインの良さ、キャノピーポールで跳ね上げ、無骨なスタイルにマッチします。おすすめのパップテントを聞かれる事があります。そんな悩める方にパップ型テントのまとめページを作りました。
コットンのパップテント
コットンは、カビやすく重いというデメリットがありますが、風合いが良く、通気性、遮光性が高く、火の粉に強いのです。
イナウトドア グン


日本製のテントです。軍幕のような雰囲気抜群のカーキ色、シンプルなコットン幕、まさにグンです。特徴は前室の跳ね上げ部分が広い点。使っている方も少なく、まず被らないでしょう。
日本製のコットン幕が良い。人と被らない。シンプルイズベスト。無骨感が欲しい。


テンマク 炎幕シリーズ


炎幕は良い幕です。縫製もしっかりしてますし、スカートも付いているので隙間風を防いでくれます。フラップもあり、機能性にも優れています。



炎幕DXの他に、スカートがない炎幕、2人用の大炎幕、コットンとポリエステルを繋ぎ合わせた炎幕EVOがあります。個人的には炎幕DXが良いですね。2人でも寝られますよ。
そして、続々と炎幕シリーズが登場しています!2020年には、大炎幕がオールコットン、スカートがTC素材になった炎幕DX Ver.2となっています!年々進化している炎幕。今では、バリエーションも豊富な為、好みの幕を入手しやすくなっています。
テンマク大好き。機能性に優れたコットン幕。信頼度が高く大人気の幕が良い。








ドイツ軍・ポーランド軍(軍幕)


軍幕の良さは無骨な所です。ジッパーはなく、ボタンで繋ぎ合わせるので面倒くさいのですが、やはり軍で使われていたので無骨で耐久性が良いのです。
近年、ミリタリーキャンプのブームから軍幕の価額が上昇。各社が販売しているパップテントは、繋ぎ合わせて使う軍のテントを参考に作ったものです。USパップはパップテントの中でも人気の幕。
本物志向の方。古いコットン幕が好きな方。ボタンが面倒くさくない方。


グリップスワニー GSパップテント


グリップスワニーから初となるテント「GSテント」。生地には、グリップスワニー独自の難燃素材FIRESHIELDが採用されている為、火の粉に強くなっています。ベースはコットンなので、遮光性、通気性にも優れています。
フロントポールは別売りとなり、現地の木を使えば無骨感が更にUP!
焚き火と相性がいい難燃素材がいい。無骨感を味わいたい。


TC素材のパップテント
コットンとポリエステルを混紡した素材がTC素材。コットンとポリエステルの良いところ取りとして、テントの素材でも大人気。
特徴としては、コットンよりも安価で軽く、ポリエステルより耐久性が良くなります。コットン素材の混紡である事から、遮光性、通気性が良く、火の粉にも強くなります。
バンドック ソロベースTC


これは僕が買った幕です。軍幕を使っていたのですが、ボタンが面倒くさくなりました。手軽なパップテントを探しているとTC素材のパップテントを発見。速攻でポチりました。
僕が買った理由は3つ。コスパ、デザイン、機能性です。USパップのようなデザインであり、ジッパーなので利便性に優れています。
・更新情報:サイドウォール、スカート付きのバンドックソロベースEXが登場!
TC素材大好き。コスパ最強。USパップは高くて買えない。軍幕はちょっと面倒くさいし臭い


DODパップフーテント2


DODパップフーテントは珍しいテントです。パップテントの多くはインナーは別です。
パップフーテントはテントにメッシュ生地が縫われているので、インナーテントが必要ありません。DODでも問い合わせが多いのも、このパップフーテントになります。パップフーテント2はタープの形状が面白くなりました。
独特のタープ形状により、横からの雨や日差しを遮ってくれます。テンマクの炎幕と同様に、DODのパップフーテントも毎年人気があります!
DODが大好き。インナーテントが要らないパップテント。個性的なタープ(跳ね上げ部分)が良い。


woops パップテント
詳しいことはわかっていませんが、黒いパップテントを作成している模様です。黒いTC素材のパップテントが気になります。姉妹ブランドのMOOSEのTC素材KUROタープを使っていますが、黒いTCは遮光性が高いのでオススメです。ただし、夏場は閉め切ると暑いです…。


小川 ツインピルツフォークTC


TC素材のパップ型のテントです。大きめなので広く使いたい方におすすめです。使用している方を見ると、お洒落キャンパーばかりです。
お洒落に決めたい、そんなあなたには候補の1つに上げても良いと思います。
アレンジ張りし放題。お洒落に決めたい。広めが良い。
テンマク 炎幕TC
実は、炎幕にはTC素材があるんです。TCのパップテントはすごく人気で、各メーカーが魅力的な幕を販売しています。
テンマクとしては、比較的安価で買いやすくなっています。テンマク品質で、この価額なら人気が出ますよね。僕が気になっている幕は、サイドウォール付きの炎幕TCDXです。
炎幕を安価で買いたい。テンマク好き。


フィールドア パップテント320


フィールドアのパップテント320は、発売当初話題となっていた。
標準で二又ポール、スカート付き、ダブルジッパーとなり、パップテントユーザーの「こうして欲しい」という願望を叶えてくれています。価額も安い為、パップテント初心者には、買いやすいテントだと思います。
ハイスペックなパップテントを安価で購入したい。


ワンタイガー スーパーシェルター TC
近年、ソロキャンパーに支持されている中国のメーカー「ワンタイガー」。驚くほどコスパが良く、それでいてカッコイイ。
転売の対象となるものまで出てきており、注目度の高くなっています。スーパーシェルターについても、人気のパップテントで、海外でも評価が高いです。
さて、人気のスーパーシェルターですが、ナチュラムが別注しTC素材となりました。火の粉に対して強くなり、風合いもよくなりました。
インナーテントが不必要なメッシュ生地が欲しい。虫が苦手だからフロアが欲しい。


ミスターパップ
アマゾンで面白いネーミングのTCパップテント「ミスターパップ」がありました。バンドックと同じサイズ感で、インナーテントの作りも似ています。
おそらく中国のメーカーだと思いますが、非常に安価となっています。
こういった安価なパップテントを使ってみて、自分のキャンプスタイルに合うかどうかの気づきを得てもイイですね。
ブランドは気にしない。安い物がいい。


SOOMLOOM TCパップテント


安いポールで人気のSOOMLOOM。とにかく明るい安村ではなく、とにかく安いTCパップテントが登場。
これまで安いパップテントをたくさん紹介してきましたが、僕はこれがおすすめです。安い上にSNSでも評価が高くなっています。色味も好きな人は多いと思います。



あまりの人気に売り切れていることも多いですよ!僕は、X-Largeを買いました!
とにかく安いパップテント。SNSでも一定の評価を得ている。クオリティも高い!


DODソロソウルウォウウォウ


パップテント風という事で、DODソロソウルウォウウォウも紹介します。パップテントといえば、高さが低く、室内も広くはありません。
しかしDODソロソウルウォウウォウは高さもあり、室内も広い為、ゆったり過ごしたいソロキャンパーにとっては、魅力的な幕となっています。
「ソロ」とネーミングにはありますが、余裕で二人でも泊まれる広さがあります。フロアレスで、リビングと寝室が一体となったワンルームシェルターを味わってみたいですね。
テントの中を広々使って、リラックスしたい。たまには、デュオでも使いたい。


ビジョンピークス TCバタフライシェルターソロ
ビジョンピークスのマイナーな「TCバタフライシェルター」にソロが登場。色んな張り方が楽しめ、特徴的なポールの立て方により、居住性を高めている。
僕もビジョンピークスのテントを持っており、コスパが良く、品質も満足出来る、シンプルなテントに惹かれてい。
人と被り難いTCテントがいい。ブランドロゴがないパップテントがいい。


ハンティング ヘキサTC


ダックノットのハンティング ヘキサTCは、前幕のオプションを取り付けると、ベイカーテント型になります。
キャンプブームで人が多くなっているキャンプ場。ハンティング ヘキサTCでしっかりプライベートを確保できる!
個性的で無骨なテントがいい。プライベートをしっかり確保したい。


FUTURE FOX パップテント
FUTURE FOXパップテントは、前室のフライが大きく高さがあり、チェアに座っても圧迫感なく過ごせます!
サイドウォール付きで、横風と視線を遮ります。夏でも過ごしやすいように、小さなメッシュ生地があるのも特徴的!
サイドウォールが付きがいい。高さのある前室がいい。


タラスブルバ ワンサイドフォークTCシェルター
タラスブルバ ワンサイドフォークTCシェルターは、片側に二又ポールを採用しています。室内が広く、高さもあるので、ゆったり過ごせます。
ダブルファスナーを搭載しているので、薪ストーブの煙突を出しやすい!
室内は、高さがあって広い方がいい。薪ストーブを使いたい。


OneTigris ROC SHIELD TC
OneTigrisの人気なテント「ROC SHIELD」のTCバージョン!
ROC SHIELDは、2段階の高さ調節が行える珍しいテント。コスパがよく、ベンチレーションや薪ストーブの穴もあります。
いろんなアレンジ張りを試したい!結露の発生を抑えて薪ストーブを楽しみたい。


ポリエステル(化繊)のパップテント
コットンやTCは重くて、メンテが面倒だ、という方には、ポリエステル素材があります。軽量、コンパクトで持ち運びも楽になります。
タラスブルバ ワンサイドAFシェルター
スポーツオーソリティのブランド、タラスブルバ。
老舗のアウトドアブランドがキャンプ用品を販売開始し、話題となりました。スポーツオーソリティ会員ならとってもお買い得になるのでタラスブルバは魅力的です。全国で販売されるので、展示を気軽に見られて参考にすることができます。



ワンサイドAFシェルターは一時期品切れとなった人気商品です。TC素材だったら買ったのにな、という旨の内容をタラスブルバのSNSに書き込んだら、参考にします、との意見をもらいました。来期はタラスブルバからTC素材が出る事を期待しましょう。
・更新情報:スカート、メッシュパネル付きのワンサイドAFシェルターDXが発売
アレンジ張りし放題。コスパが良い。実物を見て買いたい。




ワンタイガー SOLO HOMESTED


以前、記事で爆売れ注意報を勝手に発令したのが「ワンタイガー SOLO HOMESTED」です。
あまりの人気に発売してすぐに売り切れ状態となっており、なかなか再入荷がありません。SOLO HOMESTEDは、フロアレスでメッシュパネル付きとなっており、吸血中がいる季節でもインナーなしでコット寝できます。
その手軽さと、デザイン性、安価で大変な人気となっています。次の入荷でも、おそらく完売が予想されます。
メッシュパネル付き、フロアレスで安価なテントが良い。

