こんにちは、K15です。

キャンプから帰って、早速ブログを書いています。ここ最近は書かないと落ち着かないのです。さて、僕が大好きなカテゴリーであるミリタリーキャンプを紹介しますよ。カッコイイギアも満載です。
ミリタリーキャンプスタイル特集
テント
様々なキャンプスタイルがありますが、基本的に楽しければ何でも良いんです。あの人がやっているから自分もこうしなくちゃ、なんて事を気にしなくて良いんです。
無骨な男に紹介したい、とタイトルにありますが、女性だってミリタリー好きで構わないんです。頑固ジジイは時代に取り残されていきます。常に柔軟で時代に適した考え方、すなわち適応的思考を持ちたいですね。

以下に紹介するのはまさにミリタリーが好きで、バイクが好きで、古い物が好きな男のキャンプスタイルです。同じ感覚の方の参考になれば幸いです。
軍幕
ミリタリーキャンプといえば軍幕です。軍幕とは各国の軍で支給されていたテントになります。コットン100%なので重いのですが、火の粉に強く耐久性も高いです。
この画像はポーランド軍とドイツ軍のテントをコラボさせています。ポーランド軍はポンチョテントと言ってポンチョにもなるので、腕を通す事ができます。そこから薪ストーブの排気塔を出せるんですよね。
キャノピーポール部分はドイツ軍を使用しており、2つを繋ぎ合わせるとパップテントになる訳です。ブッシュクラフトでも軍幕を使われている方が多いですね。僕はブッシュクラフトのようにフィールドでガッツリ作らないので、ミリタリーキャンプとなるんです。(まあその辺も曖昧で良いんです)
https://k15-life.com/2019/05/03/polish-army-germany-army-tent/
USパップやフランスパップもカッコイイんですが、値段が高い…。でも買った時の値段で売れるでしょうね。軍幕も資産です。(笑)

軍幕は無骨でしょ。ただし、欠点があります。連結はボタンで留めるので、結構面倒です。ファスナー加工されている方もいますよ。
バンドックソロベース
軍幕は扱いづらいのでは無いか、と考える方もいます。そんな方に紹介したいのはバンドックソロベースです。非常に売れている幕ですね。

僕も愛用しています。
https://k15-life.com/2020/02/13/bundok-solo-base-review/
炎幕DX
テンマクデザインの炎幕になります。ミリタリーキャンプだから軍物を使用しなくてはいけない、なんてことは無いんです。白か黒かの思考は疲れてしまいます。物事の多くは灰色の事が多いでしょ。

軍幕より扱いやすい幕になります。既製品の中でも特におすすめですね。
https://k15-life.com/2019/04/22/enmaku-dx-review/
イナウトドア グン
僕は使った事ないのですが、使ってみたいテントの1つです。コットン100%で火の粉にも強く跳ね上げ部分が大きいんです。皆さん、国内製造です。メイドインジャパンですよ。

使っている方はほとんどいないので、被ることは無いです。グンを使ったらどんな感じか、こっそり教えてくださいね。
・2020/3/20追記
はい、買いましたよ(笑)
https://k15-life.com/2019/12/23/inoutdoor-gun-tent-review/
パップフーテント
こちらもミリタリー感が味わえるDODのテントですね。個人的に好きなのは黒ですね。2019年の秋には再販されますよ。
https://k15-life.com/2019/10/28/dod-pup-like-tent-2/
タープ
DDタープ

僕が愛用しているのは定番のDDタープです。無骨なスタイルが体感できます。夏に蚊帳無しでタープ泊したら、耳元で蚊がブンブン飛び回り寝れませんでした。無骨でしょ。(笑)
https://k15-life.com/2019/04/11/choice-of-ddtarp/
TCタープ
TCタープ✨なかなか良い感じです!#woops #moose #タープ #TCタープ#秀岳荘 pic.twitter.com/GpfKWWCVaC
— 【公式】MOOSE ROOM WORKS @戦闘飯盒2型 9月初旬分完売!次回中旬頃 (@moose20181122) September 27, 2019

まだ発売前ですが、気になっているタープがあります。北海道発のブランドmooseです。様々なアレンジ可能なTCタープです。これ欲しいんです。
それからアマゾンには6,000円代のTCタープもあります。これもコスパがいいので気になっていますね。
https://k15-life.com/2020/03/17/soomloom-tc-tarp/
ハンモック
オリーブのDDタープに迷彩柄のDDハンモック。これぞミリタリー。ハンモック泊はおすすめです。きっと体感した人は言います。ダメェエ好きになっちゃう!(byシソンヌ)

キャンプって面倒くさくないですか?設営と片つけが。サクッとキャンプしましょう。それが出来るのがハンモック泊です。(蚊にも刺されませんよ)
https://k15-life.com/2019/09/18/ddhammocks-review/
ミリタリーキャンプのギア
ここからはミリタリーキャンプに合うギアを紹介していきます。話が変わるのですが、NHKのクローズアップ現代見ましたか?内容はやらせレビューについてです。高評価はやらせの事もあるので気をつけましょう。僕も安くて高評価ならすぐポチるので注意しなければ…。
ロスコ ウールブランケット
僕が使っているウールブランケットはロスコ製の物です。選んだ理由は2つあります。1つは軍に支給されいるという信頼度。ロスコ社のミリタリー用品はアメリカ軍に支給されています。
2つ目はコスパの良さ。僕が買った時は3000円ほどです。お洒落なネイティブ柄のウールブランケットだと1万円は超えますよね。

欠点は油っこい匂いとありますが、僕は気になりませんでした。ウールは55%のものを購入。ウールブランケットに火の粉が落ちましたが黒くなっただけで穴は開きませんでした。おすすめの一品です。
オレゴニアンキャンパー グランドシート
ミリタリーキャンプに映えるグランドシートといえば、オレゴニアンキャンパーですよね。 耐久性、防水性、デザイン性の三拍子が揃ったグランドシートです。

キャンプのみならず子供の学校行事、花見、花火、公園でも活躍しますよ。僕も愛用しています。
ヘリノックス タクティカルコット カモ
(Helinox)ヘリノックス Tac タクティカルコットconv マルチカモ
ヘリノックス良いですよね。しかし、値段が高い…。僕はハイランダーのコット(今はタラスブルバ)です。寝心地も良く不満なく使えています。
あえて、ヘリノックスを紹介した理由は睡眠が大事だからです。キャンプで寝不足は翌日が辛いんですよね。そして、デザインもミリタリーチックでカッコイイですよ。
DUG焚き火缶
名作であるビリー缶をモデファイした焚き火缶です。なんだか顔みたいですね。炊飯から、煮物まで幅広く使えます。最近はいつもコイツとキャンプしています。

購入の際はS、M、Lのラインナップがあるので迷うはずです。経験上SとMがあれば十分だと思います。Mはまだ使ってもいないのです。
https://k15-life.com/2020/04/02/dug-takibikan-review/
パスファインダー
全米で最も優れているとされるサバイバルスクールの経営者がデイブカンタベリー。彼が主催するブランドが「パスファインダー」となります。

かなり男前なギアです。バックパック1つで行うキャンプに特におすすめですね。
飯盒
飯盒は定番アイテムですが、やはり万能選手ですね。僕はキャンプテンスタッグの飯盒を使っていますが、軍物が人気です。軍物はデザインも良いものが多いですね。デザインにこだわるなら軍物かな。
アノバテーブル チタン
ソロキャンパーにおすすめしたいテーブルがアノバテーブルです。人気のSOTOのフィールドホッパーが395g。アノバテーブルは76gですよ。

チタンなので錆びは心配なく、一生物です。パンチング穴になっているので下からバーナーで炙ることも出来ますね。
ZENPIT 焚き火台
巷で人気のZENPITの焚き火台がミリタリーキャンプに合うはずです。特にバックパック1つでキャンプに行かれる方は重宝します。

僕が今一番欲しい焚き火台です。気になる方は参考にしてみてください。
https://k15-life.com/2019/09/27/zenpit-bonfire/
ベルモント tabi
https://k15-life.com/2020/01/19/belmont-tabi-shop/

ピコグリルはみんな持っているから嫌だ、と思う方もいるはずです。僕も同様です。そして、購入しているんですが、まだ届きません。なぜなら人気すぎて、入荷が遅れているみたいです…。
五徳
https://k15-life.com/2020/03/14/bushcraft-bonfire-trivet/

価額は高いんですが、個人的にオススメの五徳です。間違いないと思います。ミリタリーキャンプ好きの友人へのプレゼントにも確実に喜ばれます。
灯油ランタン
ミリタリーキャンプに合うのはLEDランタンより、灯油ランタンやキャンドルランタンです。しかし近年のキャンプブームの影響で価額が上がっています。ペトロマックスのHL1を持っていますが、当時は3000円程でしたが今では2万円ほどしますね。

ビンテージ品はカッコイイですが、損傷した時のショックがデカイですよ。こだわらないのであれば既製品でも良いと思います。
https://k15-life.com/2019/09/11/fashionable-camp-lantern/
晶之作 剣鉈
剣鉈は鉈でありながらナイフの要素も持っている物です。鉈の重さに鋭い切れ味を持つのが特徴。叩き斬る、割る、削る、捌くが一本でこなせます。

アウトドア刃物マニュアルで紹介されていた、晶之剣鉈がカッコイイんです。 土佐打刃物の伝統を継承する職人が手がけています。僕も欲しい一品です。
バックパック
すでに紹介した世界的に有名なブッシュクラフターである、デイブがおすすめするバックパックをまとめました。
https://k15-life.com/2019/08/09/bush-craft-bag/

僕が使っているのはアマゾンで売られていたものです。安かったので買いましたが、やはり友人が持っているカリマーと比べると少しチープな感じがあります。
最後に
気になるギアがありましたか?ミリタリーキャンプはカッコイイギアが満載です。最近は「K15さんのブログを読んで購入しました」とメッセージをくれる方が増えてきています。この言葉をかけられると、心から嬉しいです。

いつもブログを読んでくださる皆様の参考になれば大変嬉しく思います。
では、読者の皆さん!
素敵なミリタリーキャンプLIFEを!!