こんにちは、K15です。
皆さんは「品質の良い物作りを行なっている国」と聞き、どこを想像しますか?僕は日本だと思います。(日本でありたい。)世界的な世論によれば、ドイツ製が良い、と言う方々が多いとされています。
もうお気づきの通り、そんなクオリティが高いドイツ製のTschumを紹介します。
Tschumのコットンテントを知ろう!
Tschumとは?
出典:tschum
Tschumはドイツのブランドで2016年から生産を開始しています。Tschumという言葉は先住民族の伝統的なテントを意味します。
特徴的なところはドイツで一つ、一つハンドメイドされています。そして、大量生産ではないハンドメイドなので受注生産となります。まず、ハイキングに持っていけるように、軽い二人用のテントを販売しています。それから1P、4Pの生産を開始しています。
出典:tschum
テント生地はヨーロッパで精製された最高級品質のコットン(綿)のみが使用されています。Tschumのテントははっきり申し上げて、値段が高いです。背景にはハンドメイドや高級綿の使用があるのです。
【Tschumの特徴】
- ドイツのブランド
- 一つ、一つが手作り
- 品質が良い
Tschumのコットンテント
出典:tschum
さて、品質に定評があるドイツ。どんなテントを作るのか気になりますよね。とってもカッコイイですよ。
Tschum 1P KAMA
出典:tschum
設営が非常に楽で、収納もコンパクトです。掲載画像はポールを使用していますが、頭頂部にフックがあるので、パラコードなどに吊るすことができます。
かなりワイルドなスタイルですね。コットン素材なのでテントの近くで暖炉や焚き火が楽しめます。入り口の高さは絶妙で、座っている時の良好な視界を確保できます。横になって揺らぐ火を眺めたいですね。
出典:tschum
Tschum 2P SOSWA
出典:tschum
二人用のテントで最高品質のコットン素材に、フライを半分に切り離すことが可能です。さらに、頭頂部にはフックが付いているのでポールレスが実現できます。ポールレスの利点はなんと言っても室内を広々使うことができます。
出典:tschum
ワンポール仕様もできるのですが、断然ポールレスが便利です。(これ、欲しい。心の声です。)
出典:tschum
なんて贅沢な要塞なのでしょう。寝落ちしたら火傷しそうですね。メーカーは二人用テントとして販売していますが、少し狭そうです。ソロで使いたいですね。
出典:tschum
Tschum 4P KATUN
出典:tschum
二人用テント、ソスワの兄貴分カトゥンは四人用のテントになります。約6.3kgの重量があるのでハイキングには辛いものがあります。しかし、ご安心を!このテントも分割できるので、仲間と分配して持ち運びができます。
出典:tschum
値段は秘密にしておきます。きっと驚きますよ。バイクが好きな方がバイクを買うのと同じで、趣味にはとことん使っても良いと思います。