こんにちは、K15です。
2016年4月から電力の自由化に伴い、電力会社を自由に選択することができます。しかし、「面倒くさい」「よくわからない」などの理由から、目を向けない方も多いと思います。
これは、もったいないのです。

自覚は無いのかもしれませんが、電気も商品です。アマゾンプライムデーや楽天買い物マラソンでは安いので一生懸命に買いますが、電気は金額の比較が不透明なので、なかなか他社への乗り換えに踏み切れないものです。少しでもわかりやすく説明できるように頑張ります。
電力の自由化とデメリットを知ろう!
そもそも電力の自由化とは
電力の自由化は知っていますよね。しかし、どんなものかピンとこない人もいると思うので簡単に説明します。
背景
これまでにも電力の自由化を検討する事案がありましたが、「9電力体制」は安定供給を謳い、この改正案は退けられていました。
しかし、安定供給ができなかった事例があります。それが東日本大震災です。電気が足りなくなり、首都圏では計画停電をすることになったのです。
安定供給の弊害は、僕たちが空気を吸うのと同じように、電気も安定的に供給されて当たり前だ、という思考にあります。それから9電力体制なので、電力会社は地域で受動的に決まっています。一日単位や、1時間あたりの電気の使用量を知ることもできなかったのです。

「9電力体制」は料金の不透明さや地域の独占といった問題点も挙げられていました。最終的な改正となったのは東日本大震災と言われています。
何が自由なのか
電気の供給プロセスを紹介します。発電→送電→配電→小売りとなります。この「小売り」が自由化になったのです

ビジネスモデルは大きく分けて二つあります。
【二つのビジネスモデル】
- 自ら電力を調達し、電力の需給調整も自社で行い、販売するタイプ
- 電力調達や需給調整は外部委託、電力販売のみを手がけるタイプ

電力自由化に伴う市場規模は8兆円だそうです。全国のコンビニが10兆円の売り上げ(年間)だから、すごい市場規模が開放されたのです。
電力自由化のデメリット
電力自由化が実現し、地域独占型から企業や消費者の自由な選択が可能となりました。開けた電力市場となり気になるのはデメリットです。この章ではデメリットを解説していきます。
料金だけに着目するな
では、電力自由化で電気料金は安くなるのでしょうか。これは、ご家庭の電力使用状況を考慮する必要があります。家庭の電力使用パターンに応じて、料金の安い会社に契約を変更しましょう。

ここで注意してほしいことがあります。単純に料金メニューだけを比較しないようにしてください。各社の主流は電気+各種サービスです。電力の自由化により選択肢が増えましたが、どれが自分に合うプランか吟味する必要があります。
ネットの情報に騙されるな

ブログを書いていながら、ネットの情報を信じるな、と言うのは勇気がいりますね。でも間違ってはいないと思います。参考程度にしましょうね。
家庭にあったプランを探すのが重要ですよね。さて、どこで探すのか、それは多くの場合ネットの情報ではないでしょうか。
ネットの情報は信じていけません。ここで裏話をします。ネットの電力の比較サイトは、消費者が企業と契約すると紹介料がもらえます。ここは問題ではないのです。家電量販店で営業のスタッフから商品の説明を聞き、納得して買うのと同じだと思います。
一方、ネットでは企業によって紹介料の差があります。鋭い方はお気づきの通り、紹介料が高い企業を優先して紹介する傾向があります。僕も恥ずかしながら過去にそうした記事を書いたことがあります。

お客様に無理に売り込むな、お客様の好みを売るな、お客様の為になるものを売れ、これは松下幸之助の言葉です。ブログを見てくださる皆様の為になるような記事でなければならないのです。
あたかも他の企業より安いと記事にします。その紹介された電力会社はあなたにとって本当に合うプランなのでしょうか。個人毎で電力使用量も違います。各種サービスの恩恵を受ける差もあるはずです。

シンプルでわかりやすいのはおうち電気です。僕はワイモバイルユーザーなのでおうち割セットが適用となります。ソフトバンク、ワイモバイルユーザーでなければこのサービスを受けることができません。
縛りに気をつけよ
これは特に気をつけて欲しいところです。特に何も考えずにauwalletポイントが付くという理由でau電気と契約しました。

しかし、一定期間契約していないと解約手数料がかかるのです。これは大きな落とし穴です。解約料金の有無は確認しておきましょう。追記:2020/3/28現在はauでんきは解約料がかからないようです。
セット割の弊害
僕の事例を紹介します。前述したように、携帯会社がauなのでauでんきに加入していました。これがセット割となります。携帯をワイモバイルに変えた時に弊害が発生しました。
auでんきの検針票はアプリで見れていたのですが解約したので見れないのです。auに連絡するとスマホのアプリでは見れないので、パソコンのアプリで見てくださいとの事。見る為にはauIDが必要ですが、すでにauIDは忘れていました。再発行には2週間もかかります。

これは困りました。携帯とセット割をされている方は、携帯を解約する前に電気も解約した方がいいです。
例えば、エルピオでんきはセット割はなく、単に電気料金が安くなる電力会社です。解約料は一切かかりません。いつでも解約できます。ここは大きなメリットです。一度エルピオでんき簡単シミュレーションでどれくらい安くなるのかしてみても良いと思います。

ちなみに僕が契約しているのもエルピオでんきです。
https://k15-life.com/2020/01/30/elpio-elec-review/