こんにちは、K15です。

TARAS BOULBAって知ってる?そこのテントがかっこいいんだよ。人気のティピー型やパップ風なテントが発売されるよ。

タラバガニ?なにそれ聞いた事ないよ。どんなブランドか教えてよ。

タラバガニなんて言ったら怒られるよ…。日本発のアウトドアブランド「タラスブルバ」は1976年に誕生。老舗のタラスブルバからかっこいいテントが発売されるとあって注目されているんだ。
タラスブルバ テント発売記念特集
タラスブルバ テントの評価
かっこいいテントがたくさん発売されますが、個人的に気になるテントから順に紹介していきます。
ワンサイドフォークアレンジシェルター
ワンサイドフォークシェルターはタープにもなり、テントにもなる優れものです。使うシーンに合わせてアレンジが楽しめます。

こういうの大好き。でも、サーカス720に似ているね…。

サーカス720の値段は約8万円。重量も17kg(インナーテント含まず)。スチールポール使っているから重いんだよね。

それに対してワンサイドフォークシェルターは約5万円。重量は約11kg。サイズは若干サーカス720の方が大きいけど重量はかなり違うね。コスパはワンサイドフォークシェルタの方がいいね。

しかしサーカス720はインナーテントが一つ付属になっているよ。

そうなんだよね、ワンサイドフォークシェルターはインナーテントが無い。カタログでも見当たらない…。個人的には付属されていないのは嬉しい事。しかし、別売りで専用のインナーテントはあって欲しいな。

まぁ発売されるでしょ。大型シェルターを探していた人は要チェックなテントですね。
ワンサイドフォークAFシャルター
サイズは470×230×180cm。結構広い印象を受けます。3人は余裕で入りそうです。

最近この形がトレンドですね。僕も大好きな形です。このテントは高さが180cmあるので腰が痛くならずに済みます。

この形が好きなら僕が持っている炎幕DXもいいよ。コットン製を探していた方にはおすすめ。
https://k15-life.com/2019/04/22/enmaku-dx-review/

AFシェルターはインナーテントが別売りで販売されている。家族で使用する際は便利だね。

僕はタラスブルバを見誤っていました。実際に使用されている人は絶賛されています。僕も本気で欲しくなりました。
https://k15-life.com/2019/07/12/tarasboulba-onesideforkafshelter/
フォークティピィテント
ワンポールな印象を受けますが、二股ポールとなっているので中の居住性は広々しています。ワンポールの利点は設営のしやすさ。その点、二股ポールのティピィテントの設営のしやすさが気になるところです。

これが一番売れそうですね。かっこいいテントですね。インナーテントを外して、売れているニーモヘキサライトみたいなシェルターとして使いたいですね。
購入方法は?
スポーツオーソリティで通販でも購入できます。上記の大手通販サイトでも販売されており、ポイント還元もあるので通販の方がお得かと思います。
トレンドをしっかりおさえたテントなので売れるでしょうね。少しでも参考になれば嬉しいです。