こんにちは、k15です。

バイクのカテゴリーをミスしてしまい、11万円の手数料を取られてしまいました。
その後のヤフオクとのやりとりを紹介し、僕みたいに失敗する方がいないことを願うばかりです。
バイクの出品時の手数料
ヤフープレミアム会員について
特定カテゴリー以外はヤフープレミアムに登録せずとも出品できます。この場合の手数料は落札額の10%になります。
中古車・新車カテゴリやオートバイの車体など一部のカテゴリを「特定カテゴリ」と呼んでいます。
引用元:ヤフオク!ヘルプ
ヤフープレミアム会員(月額462円 税別)に入会すると落札時の手数料は8.64%になり特定カテゴリーに出品できます。
ここで注意が必要です。バイクや自動車などの特定カテゴリーはヤフープレミアム会員に入会しないといけません。
・手数料
ヤフープレミアム会員でない:落札額の10%
ヤフープレミアム会員:落札額の8.64%
(特定カテゴリーに出品できる)
特定カテゴリーの手数料
特定カテゴリーの出品手数料は以下になります。
カテゴリーを間違えてしまった
特定カテゴリーに出品する為にはヤフープレミアム会員にならないと出品できません。
なのでプレミアム会員になり出品したのですが、カテゴリーを間違えていたのです…。

なぜかカテゴリーがアンティークコレクション>乗り物>オートバイとなっています…完全に僕のミスです。
当時は売れて良かったと喜んでいましたが手数料が11万円との通知が…一気に萎えました…。
特定カテゴリーが適用されれば1944円のところ、特定カテゴリー以外なので手数料が8.64%。結局11万円ヤフオクにあげてしまいました。
カテゴリー間違いは修正できるのか
11万円はデカすぎる…早速、ヤフオクにカテゴリー間違いで出品してしまったこと、カテゴリーの修正依頼の問い合わせを行いました。
以下ヤフオクの返答です。
簡単に言うと無理だそうです。特定カテゴリーがわかりにくいこと、間違えやすい状況なのに、ヤフオクは柔軟性がないですね…。
まぁ僕が悪いんですがね。
仮に、「自動車、オートバイ>中古車・新車」の特定カテゴリーに間違えて出品した場合は出品しただけで3000円かかります。
間違えても変更が効きません。3000円はヤフオクの収入になります。
メルカリもオークションに参入し、ヤフオクよりわかりやすい料金システムを構築できればヤフオクに勝てると思いますね。
メルカリのサポートセンターの方が親切です。
商品代金を返金
ヤフオクに11万円取られると思うと夜も眠れません。何か他に良い方法がないか調べました。
商品代金を返金することで取り引きを中止にすることができます。しかし、返金手続きを行っても落札システム利用料金はキャンセルできません。
出品者、落札者、双方が納得しているなら一度仕切り直しして取り引きで良いと思うのですが、落札システム手数料は返しません!とヤフオクは言っています。
入金後、商品が届かない場合
他に良い方法がないか調べてみると、落札者側から「商品が届かない」とヤフオクに連絡する手段があるようです。
今回のお相手の方はとても優しく、事情を説明すると「取り引きをキャンセルして再度入金手続きしても良い」と言ってくれています。
なので、商品を送らず相手の方に「商品が届かない」とヤフオクに問い合わせしてもらおうと考えました。
ネット情報によると実際に商品が発送されない場合は取り引きをキャンセルし、「全額返ってきた」とありました。
ただし入金から12日を過ぎると出品者へ自動で入金処理されるようです。その前にヤフオクと相手に問い合わせることが重要です

僕は結局、落札者に申し訳ないと思い11万円の手数料で取り引きを行うことにしました。
ヤフオクの注意点のまとめ
・カテゴリーに気をつける!
・入金から12日を過ぎると出品者へ自動で入金処理される
・評価の悪い相手や初心者と高額な取り引きをしない!
入金処理してしまい、相手が商品を送らない場合は詐欺の可能性があります。詐欺にあった場合、自分で解決しないといけません。
内容証明郵便を送ったり法的処置になります。はっきり言ってヤフオクのサポートはつまらないものです。
サポートはこれだけです。12日を過ぎると出品者へ自動で入金処理されてしまいます。受け取り連絡後の入金でないのは手数料が欲しい!ヤフオクの思惑だと感じます。
皆様も十分トラブルには気をつけてください。