こんにちは、K15です。
2018年はミラーレス一眼レフが大流行しましたね。続く2019年もSNSの発達、アウトドアの流行、旅行者増によるミラーレス市場が更に盛り上がることでしょう。
なるべくわかりやすくミラーレス一眼レフについて紹介していきます。
ミラーレス一眼レフとは
そもそもミラーレス一眼レフとは何かということなんですが、カメラ内部にミラーが無いものがミラーレス一眼レフになります。
ミラーがあるのが一眼レフなんです。ミラーは日本語で鏡です。鏡を介して覗き窓から被写体を確認することが出来ます。
このことを”光学式ファインダー”と呼びます。
一方ミラーレスは鏡が無いので被写体を電子モニターで見ます。このことを”電子ビューファインダー”と呼びます。
一眼レフとミラーレス一眼レフの違い
もう少し掘り下げて両者の違いを説明します。
一眼レフのメリット
複雑な電子制御を行っていないので生の画像を直接見ることが出来ます。これは目で見た通りの風景を確認することが出来るので大きなメリットだと言えます。
それからバッテリーの持ちが良いのが特徴です。
一眼レフのデメリット
デメリットといえば、やはり重いところです。構造上ミラーがあるので大きくなります。
女性が長時間持ち歩くのはとても辛いと思います。なのでプロ向けのカメラだと言えます。
ミラーレス一眼レフのメリット
こちらはミラーがないので構造上コンパクトで軽量です。旅行者には嬉しいメリットですよね。手持ちのバッグにも入り手軽に簡単にスマホより綺麗な写真が撮れます。
それから明るさやボケ具合を撮影する前に見ることが出来るんです。(ライブビュー出来る一眼レフもあり)だから素人でも簡単に綺麗な写真を撮ることが出来るんです。
撮った写真をすぐにスマホへ転送することも出来る点は大きなメリットです。
ミラーレス一眼レフのデメリット
電子モニターもある為バッテリーの持ちがよくありません。メーカーにもよりますがデジタルなので少しチカチカする印象を受けます。
設定項目の多さに戸惑うこともあり、操作性の良い機種が求められます。
まとめ

・一眼レフ
サイズと重さはあるが動く被写体を狙いやすい。本格的に撮りたい方向け。
・ミラーレス一眼レフ
コンパクトで軽量。サクッと綺麗な写真を撮りたい方向け。
一眼レフとミラーレス一眼レフそれぞれに特徴があるので、自分のニーズに合ったものを選びましょう。デザイン性も重要だと思います。
各メーカーや機種によって違いはありますが一般的に一眼レフはプロや本格的にカメラを趣味としてやっていきたい方向けです。ミラーレス一眼レフは旅行先でサクッと綺麗な写真を撮りたい方向けですね。
ミラーレス一眼レフの嬉しいところはすぐにスマホへ転送出来る点です。僕もSNSやっているんで重宝しています。
スマホのカメラの性能も良くなってきていますが、やはりカメラ単体と比べると違いますね。
格安スマホに移行してミラーレス一眼レフでカメラの性能を補うことも良さそうです。勧めてみたものの、きっと面倒なので実行する方はいないと思いますが…
少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント