こんにちは、K15です。
時代のニーズにより禁煙する方が増え、僕も10年間吸っていましたが何度か禁煙を失敗し、再チャレンジの末に無事に禁煙しています。
禁煙歴4年の僕の禁煙までの道のりと禁断症状の乗り換え方のコツを紹介します。
禁煙しようと思ったきっかけ
父が癌で他界し、タバコを吸っていると癌になりやすいというデータもあり健康に対する意識の高まりから禁煙にチャレンジしました。
それに風を引いて喉が痛い時に「タバコを吸うのが辛いのになんで僕は吸ってしまうのだろう」とタバコに依存している自分に落ち込むことさえありました。
友達は嫁の妊娠をきっかけに禁煙をしています。
禁煙にチャレンジすることは体には良いことなのでしっかり目標を持つことが重要だと思います。きっかけはお金のこと、家族のこと、健康のことなのでなんでも良いと思います。
喫煙状況
一日に一箱スパスパ吸っていました。特に飯後は無性に吸いたくなり連続で二本吸ってしまいます。
いつの間にか飯より飯後のタバコが楽しみになっていましたね…
もう四年間禁煙しているので約50万円程お金が貯まっているはずなんですが…キャンプ用品など買っているので…
禁煙チャレンジとグッズ
何度かの禁煙失敗の末、なんとか禁煙を成功させました。
キシリトールガム
1つ目の禁煙グッズはキシリトールガムです。ガムにより口が寂しくなった時に気分を紛らすことを狙いました。
しかし、3日経つと無性に吸いたくなるんです。頭からタバコのことが離れず、体がニコチンを欲している感覚があります。
一週間経つとイライラしてきまして、タバコの欲しさの欲求が高まり仕事の帰りにコンビニに寄ってタバコを買ってしまいました。
ニコチンガム
2つ目はニコレット(ニコチンガム)です。薬局で買うことができます。ニコチンを摂取しながら離脱症状を抑え、タバコを吸う習慣を無くすことを狙いました。
キシリトールガムよりイライラ感、タバコへの欲求はないですね。
ただし、二週間経った時に仕事が忙しくてイライラし、落ち着かず、仕事帰りにまたもコンビニに寄って買ってしまいました。
タバコを吸うとスッキリし、やっぱり禁煙は厳しいことを自覚しました。

我慢して我慢して吸うととっても美味しいんですよね…
・ニコレットによる健康被害は?
タバコよりは格段に健康被害はないものの、使用に際し注意点があります。参考になるリンクを貼っておきます。
http://www.mc.pref.osaka.jp/ocr/tobacco/leaflet/kyouzai9-1.pdf
禁煙外来による飲み薬
職場の先輩の勧めで医療機関を受診し、医療による治療を行いました。詳細の金額は忘れましたが健康保険適用です。
初めに決意表明らしきものを書いた記憶があります。飲みクスリによる効果は離脱症状を抑え、服用時の満足感を減らします。
実際に服用しながら喫煙するとタバコが美味しくありません。しかし、医療機関に行くことが面倒くさくなり、気づけばまたタバコをくわてました…
再びニコチンガム
自分が合っているなと思ったのがニコチンガムです。飲みクスリに比べ噛むことが出来るので、満足度が高いです。
イライラ感は減少しますが、やはり2週間〜1ヶ月くらいは吸いたい気持ちがありました。
「もうこれで絶対辞めるんだ」と強い意思の元、ニコチンガムで辞めました。
禁煙時の禁断症状
僕が体験した辛い離脱症状をまとめます。
イライラ感
食後のタバコへの欲求
疲労感
不眠
幸福感の減少
喉の渇き
タバコへの欲求は誰でも起こる離脱症状の一つです。その時にうまく対処できるかが鍵となり、僕はガムで乗り越えました。するめイカもおすすめです。
一番辛いピーク時は1週間くらいの時、そこから1ヶ月は辛いと思います。3ヶ月経つとタバコへの欲求も減少し、体調も良くなってくる事を実感できるようになりました。
まとめ
禁煙を成功させる秘訣は離脱症状との闘いです。離脱症状を緩和させるためにも禁煙補助を活用し、強い意思を持って禁煙しましょう。
「なんとなく健康に悪そうだから辞めよう」と安易な気持ちではなく、「家族のために絶対に辞めるんだ」という強い意識が重要です。
禁煙補助は人それぞれ合う合わないがあると思うので、手軽に始められるものから初めてみるのがいいと思います。
少しでも参考にあれば嬉しいです。
コメント