こんにちは、K15です。
とってもおしゃれな電動自転車があります。
ビアンキ 「レッコe」はおしゃれで通勤に最適
「レッコe」電動自転車とは
現存する世界最古のイタリアの自転車ブランド、「ビアンキ」がリリースしたe-bikeです。デザインを重視し、バッテリーを上手くフレームに収めているのが特徴。
レッコeはこんな人におすすめ
自転車通勤はしたいけど、朝から坂道を上がっていくというハードなことをして会社に着いたらヘトヘトだ、て思う方にはぴったりな自転車です。
おしゃれなフレームに映える「BIANCHI」のロゴも素敵です。
お洒落で快適な通勤ライフを送りたい方におすすめできます。
(特に坂道が多い方は買いのポイントです)
レッコeの性能や装備
「BOSCH」製の電動ドライブを搭載しており、パワフルです。お気付きの方もいらっしゃると思いますが、電動工具で有名で信頼性が高い「BOSCH」です。
diy工具としても人気ですが実は電動ドライブとしても評価されているようです。
航続距離はターボモード50km、スポーツ55km、ツアー65km、エコ100kmとなります。
電動アシストを使わない時も、ペダリングの邪魔にならずに自然な乗り心地が望めるそうです。
スポーツタイプの自転車には取り付けられていないことが多い泥除けが前後に装着されています。
このフェンダーも薄くてお洒落ですね。
フロントにはカゴや荷台を取り付けるためのネジも用意されています。
性能だけでなく、機能性もあるので通勤や街乗りに最適なバイクです。
レッコe電動自転車のバッテリー寿命など気になるところ
・通販で買った場合、自分で組み立てないといけないのか?
・足の筋肉は弱くなるのか?
・バッテリーの寿命はどれぐらい持つのか?
・バッテリーの交換時の値段は?
・メンテナンスはどうすればいいのか?
レッコeというスポーツeバイクの欠点
・価額が高い…せめて10万円以下であってほしい
・盗難される…高価なので盗難の危険が高まります
・バッテリーの交換代が高い
盗難防止には「動かせないもの」とチェーンやワイヤーで固定しましょう。
バッテリーは高いが、5〜7年持つ耐久性がある点は良いですね。
これからスポーツeバイクが普及すれば安くなるでしょうね。
通勤で電動自転車を使ったら節約になるのか
スポーツeバイクが高いと言われていますが、車で通勤する場合に比べ経済的にはどうなのか検証していきます。
家から会社まで往復10キロの距離で計算します。
(車はガソリンで平均燃費15キロ、出勤日数は1ヶ月21日と仮定)
1ヶ月にかかる車の燃料費
10×21=210キロ
210/15=14リットル
レギュラーガソリン1リットル≒150円
150×14=2100円
一ヶ月2100円の節約となり、約12年でスポーツeバイク(ビアンキ )の本体価額の元が取れます。
バッテリーの電気代は計算していませんが、一回の充電は10円ほどだと思うので節約になるのには間違いないと思います。
節約+運動にもなるので非常に効率的な乗り物です。
最後に
電動ドライブが軽量でコンパクト化が進み、ますますスポーツeバイク市場が発展していくと考えられます。
時代のニーズは世界中で健康ブームとなっており、バイクよりも自転車を選ぶ方が増えてきているようです。
自転車はハードなイメージから電動アシストにより、手軽に運動ができるというものへと変わりつつあります。
バイク乗りの僕にとっては寂しいところですが、自転車の魅力も素晴らしいです。
ビアンキ社のレッコeはお洒落で快適な素晴らしい相棒となり得るでしょう。
少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント